タイトル | 特殊形状土嚢を用いた越流許容型ため池堤体の耐侵食性能 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所 |
研究期間 | 2006~2007 |
研究担当者 |
後藤眞宏 松島健一 堀俊和 毛利栄征 有吉 充 |
発行年度 | 2007 |
要約 | 引張り補強材が連結した扁平状の大型土嚢を用いて構築する越流許容型ため池堤体は、越流水深30 cm、越流継続時間6時間に対して、十分な耐侵食性を有する。また、これを上回る突発的な越水に対しても侵食の発達速度が遅く、決壊の回避対策に有効である。 |
キーワード | 越流、減災、ため池、土嚢、豪雨 |
背景・ねらい | 農業用ため池は、地域の貴重な水資源となっており、その安全性の確保と維持管理は地域社会の防災機能を向上する上で極めて重要な課題である。自然災害(豪雨・地震)のうち、堤体に深刻なダメージを与える越水現象に対する引張り補強材が連結した扁平状の大型土嚢を積層した越流許容型ため池堤体の耐侵食性を評価し、その有効性を検証する。 |
成果の内容・特徴 | 決壊したため池の被害実態調査結果によると、ため池は集水面積が小さいため越水は極めて短時間に集中して起こる。そのため、本条件では数時間程度の越水を設定し、それに対する堤体下流斜面の耐侵食性を評価する。本越流許容型ため池堤体は引張り補強材(テールとウィング)を連結した扁平状の大型土嚢が堤体斜面に積層した構造となっている(図1)。以下に実物大の越流実験から得られた耐侵食性能を挙げる。
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 傾斜地 |