後藤 眞宏

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究部門
肩書き ユニット長
氏名 後藤 眞宏
連絡先(電話番号) 029-838-7504
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 001148
URL http://www.naro.affrc.go.jp/nire/introduction/chart/0601/index.html
http://researchmap.jp/read0007158/?lang=japanese
カテゴリ 再生可能エネルギー

研究情報

2014年度   農業用ダムにおける非灌漑期の水管理の工夫による小水力発電の効率化

2014年度   Water management strategies for hydropower annexation at existing irrigation dams in Japan

2013年度   Perspectives of Small-scale Hydropower Generation Using Irrigation Water in Japan

2013年度   水車の羽根高さと回転数の違いが堰上げに及ぼす影響のMPS法による評価

2012年度   小水力発電の導入による農業水利施設の活かし方

2012年度   緩勾配の開水路における高効率の小水力発電のための開放クロスフロー水車

2012年度   流し掛け水車の周辺の流れのMPS法による数値解析

2012年度   独立運転するマイクロ水力発電の経済・環境影響評価

2012年度   小水力発電の導入による農業水利施設の活かし方

2012年度   親子池を利用した揚水発電システムの導入可能性

2012年度   流し掛け水車の周辺の流れのMPS法による数値解析

2012年度   独立運転するマイクロ水力発電の経済・環境影響評価

2011年度   東北地方の農業用ダムを利用した小水力発電ポテンシャルの評価

2011年度   一般座標系における平面2次元流れと河床変動の数値シミュレーション手法に関する比較研究

2011年度   越流に発生する低周波振動防止装置の開発

2010年度   農業用水を利用した小水力発電に関する課題と方向性

2010年度   緩勾配水路における小水力発電技術の開発

2009年度   頭首工の取水口における浮遊性塵芥の簡易な流入・集積対策工の基本的な形状についての実験的検討

2009年度   南ドイツにおける小水力発電の調査報告とわが国の農村地域の小水力発電の今後の展望

2008年度   2段の階段式落差工に作用する流体力特性

2008年度   水路の落差構造物で発生する騒音の低減装置

2008年度   取水口における塵芥除去及び処理の実態と浮遊性塵芥流入防止装置の開発

2007年度   勾配1/5の階段式魚道における流況とウグイの遊泳行動

2007年度   歴史的利水施設に対する地域住民の潜在意識を掘り起こすインタビュー手法

2007年度   リターンフロー型水中減勢工内の流況の数値解析とキャビテーション発生の検討

2007年度   落差工の消音装置

2007年度   土砂吐用ライジングセクターゲートの水理特性

2007年度   ゲートの越流水の低周波音とスポイラによる低減効果について

2006年度   隔壁頂部が傾斜型の階段式魚道における流況の数値解析と表面流の発生条件

2006年度   階段式魚道における流量変化に伴うプール毎の流況およびウグイの遡上行動

2006年度   階段式魚道における汎用的な流況予測のための数値解析手法

2006年度   水位に追随して自動開閉する機構を備えた取水口の浮遊性ゴミ流入防止装置

2006年度   堰下流面角度の違いによる落下水音の音響特性

2006年度   一般座標系におけるVOF法を用いた階段式魚道内の流況の数値解析

2005年度   2004年新潟県中越地震による国営信濃川左岸地区の被害および復旧に関する調査

2005年度   西広板羽目堰における伝統工法・技術の評価

2005年度   洪水吐ゲートを有する農業用ダムの洪水緩和機能の評価―安濃ダムを事例として―

2004年度   台形堰上の潜り越流の数値解析

2002年度   寒地ハウスへのガスコージェネレーションシステムの利用について

2001年度   Characteristics of a Current Water Wheel set in a Rectangular Channel

2001年度   地中加温方式を利用した寒地ハウスの厳冬期におけるメロン栽培について

2001年度   LCAによる水車除塵機の環境負荷分析

2000年度   矩形断面水路における流し掛け水車の水理特性

2000年度   矩形断面水路における流し掛け水車の水理特性

2000年度   小型風車を使った家畜糞尿処理装置の開発

2000年度   小型風車を用いた撹拌曝気装置の開発

2000年度   小型風車を用いた撹拌曝気装置の開発

2000年度   流し掛け水車の水理特性と流水エネルギー変換技術に関する研究

2000年度   水車除塵機の利用可能性調査

2000年度   環境におけるラドン・トロンの高精度モニタリング技術の開発に関する研究

2000年度   溜池の水質改善のための簡易浄化技術の開発

2000年度   Passive Precooling of Vegetables by Using Nocturnal Radiative Cooling Under Different Covering Materials

2000年度   農業用水路における流し掛け水車の利用

2000年度   放射冷却を用いた球モデルの冷却実験

2000年度   自然エネルギーを利用した省エネ除塵システムについて

2000年度   筑波大学大学院のリフレッシュ教育制度

2000年度   自動転倒ゲートを利用した水車式除塵装置

2000年度   LCAによる地域資源利用効果の分析

2000年度   Passive precooling of vegetables by using nocturnal radiative cooling under different covering materials

2000年度   水質改善のための溜池用簡易浄化技術[2]-自然エネルギーを利用した省エネ除塵システムの開発-

2000年度   Damming-up Effect of a Current Water Wheel set in a Rectangular Channel

2000年度   自然エネルギーを利用した省エネ除塵システムの開発

2000年度   LCAによる地域資源利用効果の分析

2000年度   Damming-up Effect of a Current Water Wheel set in a Rectangular Channel

2000年度   自然エネルギーを利用した省エネ除塵システムの開発

2000年度   溜池の水質改善のための簡易浄化技術の開発

2000年度   自然エネルギーを利用した省エネ除塵システムについて

2000年度   自動転倒ゲートを利用した水車式除塵装置

2018年度   シート状熱交換器を流水中に設置すると高い熱交換特性が得られる

2015年度   水槽からの採熱量は地中からの採熱量の4~5倍が期待できる

2013年度   流し掛け水車の設計のための粒子法を用いた堰上げ予測法

2013年度   既設農業用水路へ設置する揚水水車の揚水性能と導入条件

2013年度   農業用ダムにおける非灌漑期の安定した小水力発電のための調整型水管理手法

2012年度   緩勾配の開水路における高効率の小水力発電のための開放クロスフロー水車

2012年度   既設の樋管式分水口に付設する無動力ポンプの分水性能とその利用法

2012年度   独立運転するマイクロ水力発電の費用および温室効果ガス排出量

2011年度   農業用ダムを利用した小水力発電ポテンシャルの評価手法

2011年度   土地改良施設を利用した小水力発電実施の経済性評価指標

2010年度   緩勾配水路における流水エネルギーの発電変換法

2010年度   越流水膜の振動による低周波騒音の低減対策工

2008年度   水路の落差構造物で発生する騒音の低減装置

2007年度   特殊形状土嚢を用いた越流許容型ため池堤体の耐侵食性能

2006年度   水位に追随して自動開閉する機構を備えた取水口の浮遊性ゴミ流入防止装置

2006年度   歴史的利水技術の有する教育機能に着目した都市農村交流

2006年度   水辺空間の伝統的生活行為の有する教育機能

2006年度   階段式魚道におけるウグイの遊泳行動の解明と流況予測手法

2005年度   洪水吐ゲートを有する農業用ダムの洪水緩和機能

2005年度   数値解析で得られた台形堰上の潜り越流の流量公式

2002年度   地表水排除と地下水位調節がともにできる暗渠

2002年度   コージェネシステムによる寒地ハウス内環境制御の基本システム

2000年度   サボニウス風車の動力利用における出力特性

2000年度   大気放射冷却のパッシブ利用による青果物冷却の効果

1998年度   自動転倒ゲートを利用した水車式除塵装置

1998年度   矩形断面水路における流し掛け水車の水理特性

1996年度   流水エネルギーを利用した水車除塵装置

2012-2015年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   エネルギーを自給する農山村とエネルギー・リローカル化の計画・設計手法の開発

2010-2012年   [農林水産省 農林水産技術会議]   農業水利施設における未利用小規模水力の利活用技術の開発

2008-2011年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   マイクロ水力のポテンシャル分布図作成手法開発と評価

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S