タイトル | 餅が白い良食味水稲新品種候補「山形糯87号」の採用 |
---|---|
担当機関 | 山形県農総研 |
研究期間 | 2003~2005 |
研究担当者 |
今川彰教 浅野目謙之 三浦浩 古賀千博 安藤正 |
発行年度 | 2005 |
要約 | 「山形糯87号」は、中生の糯品種で「ヒメノモチ」より収量、品質、食味が優れ、「でわのもち」より倒伏に強くて栽培しやすく、餅の白さは両品種より優れる。以上から2006年度より山形県の奨励品種(認定品種)として採用される。 |
キーワード | イネ、新品種、山形糯87号、糯米、良質、良食味、耐倒伏性、餅の白さ |
背景・ねらい | 山形県の餅加工業者や加工グループから地域の特色を生かした特産品作りのためのオリジナル糯品種が要望されている。また現在山形県で作付されている糯品種は、耐冷性、耐倒伏性が劣り、生産者から品質、収量の安定した品種が要望されている。そこで水稲奨励品種決定調査において食味、品質及び収量が「ヒメノモチ」に優り、耐倒伏性が「でわのもち」に優り栽培しやすい特徴のある系統を選抜し、地域特産品開発を支援する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 加工 乾燥 新品種 水稲 施肥 中山間地域 品種 良食味 |