イヌホタルイが発生した水田におけるアカスジカスミカメの防除適期

タイトル イヌホタルイが発生した水田におけるアカスジカスミカメの防除適期
担当機関 宮城古川農試
研究期間 2005~2007
研究担当者 加進 丈二
畑中 教子
小野 亨
小山 淳
発行年度 2007
要約 イヌホタルイが発生した水田では,出穂始から穂揃期に薬剤散布を行うことでアカスジカスミカメによる斑点米被害を抑制できる。
キーワード イネ,アカスジカスミカメ,イヌホタルイ,防除適期,斑点米
背景・ねらい アカスジカスミカメは,東北地方における斑点米の原因となるカメムシ類の主要種である。本種は水田周辺の牧草地等で繁殖し,水稲の出穂期以降に水田へ侵入し加害することから,穂揃期以降の防除が主体となっている。しかし,水田雑草のイヌホタルイが発生した水田では,水稲の出穂期以前に本種成虫が侵入し発生密度が高まるため斑点米被害が増加する。そこで,イヌホタルイが発生した水田における防除適期について検討する。
成果の内容・特徴
  1. イヌホタルイが発生した水田では,出穂始から穂揃期に薬剤散布を行うことで,穂揃期以降の本種の発生密度を低下させ,斑点米の発生を抑制できる(図1,2)。
  2. 穂揃7日後の薬剤散布は,本種の頂部加害に対しては効果が劣るが,側部加害を軽減する効果がある(図2)。
成果の活用面・留意点
  1. 割れ籾の発生が多い条件下では,本種による側部加害により斑点米が増加することがあるため,薬剤散布は「出穂始から穂揃期」と「穂揃7日後」の2回体系で行う。
  2. 本試験では「出穂始」を「初めて出穂が見られた日」とし,出穂始から穂揃期までの日数は7日であった。この日数は気象条件等の影響により変動するため,出穂状況を十分に観察した上で薬剤散布時期を決定する。
  3. 本試験は,イヌホタルイが多発した条件で試験を行った(表1)。
図表1 232711-1.gif
図表2 232711-2.gif
図表3 232711-3.gif
カテゴリ 病害虫 アカスジカスミカメ カメムシ 雑草 水田 繁殖性改善 斑点米 防除 薬剤

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる