タイトル | PLUGマーカーは類似性の高いコムギ同祖遺伝子の染色体位置を効率的に決められる |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター |
研究期間 | 2005~2007 |
研究担当者 |
石川吾郎 中村俊樹 齊藤美香(日本製粉) |
発行年度 | 2007 |
要約 | イネ遺伝子とコムギEST配列より作られるPLUG(PCR-based Landmark Unique Gene)マーカーは、コムギのA、B、Dゲノム由来の3つの同祖遺伝子からのイントロン領域を含む断片を特異的に増幅し、さらにイントロン多型により同祖遺伝子の座乗染色体位置を効率的に決定するのに役立つ。 |
キーワード | コムギ、同祖遺伝子、エクソン、イントロン、多型、イネゲノム情報 |
背景・ねらい | 農研機構コムギ育種事業においてもDNAマーカー育種の活用が開始された。しかし、まだ利用可能なマーカー数が少なく、重要形質に関連する遺伝子の同定・選抜マーカー化が必要である。その初期段階として、染色体全体に標識となるマーカー数を増やす必要性がある。この標識マーカー開発の一手法としてイネゲノム情報の活用が有効と考えられる。イネでは約32,000の遺伝子が予測されているが、コムギにおいてもそれらと祖先を同じくする遺伝子(同祖遺伝子)が存在していると推察される。そこで、イネ遺伝子情報からその同祖遺伝子をコムギ染色体上にマッピングできれば、それらは選抜マーカー開発において有益な標識遺伝子となる。しかし、コムギではA、B、Dの3種のゲノムから構成される異質6倍体であるために、各ゲノムに同祖遺伝子が存在すると考えられ(想定遺伝子32,000×3)、さらにそれらの配列は互いに高い類似性を示し、それが同祖遺伝子の染色体へのマッピングを困難にするという問題がある。そこで、イネゲノム情報とコムギEST情報から比較ゲノム的にこの問題を解決する手法を開発する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
カテゴリ | 育種 大麦 データベース DNAマーカー |