タイトル |
晩生・短稈・良食味・高品質の水稲新品種候補「つや姫」の育成 |
担当機関 |
山形県農業総合研究センター |
研究期間 |
1988~2008 |
研究担当者 |
佐野智義
結城和博
佐藤久実
中場勝
櫻田博
本間猛俊
渡部幸一郎
水戸部昌樹
宮野斉
中場理恵子
横尾信彦
森谷真紀子
後藤元
齋藤信弥
齋藤久美
|
発行年度 |
2008 |
要約 |
「つや姫」は、“晩生”の粳種で、「コシヒカリ」に比べ、短稈で耐倒伏性に優れ、収量性は「コシヒカリ」以上である。玄米は光沢があり、白未熟粒が少なく高品質である。炊飯米の光沢・外観・味が優れ、「コシヒカリ」以上の良食味である。
|
キーワード |
イネ、つや姫、良食味、高品質
|
背景・ねらい |
近年、全国的に米価の低迷が続いている中で、良質で良食味の米を安定的に供給できる産地づくりを進めることによって、県産米の評価向上を図っていく必要がある。そこで、安全で安心な美味しい米を求める消費者のニーズに対応でき、かつ、生産者側のニーズである、収量・品質が安定している良質良食味品種を育成する。
|
成果の内容・特徴 |
- 「つや姫」は、晩生・良質・良食味品種の育成を目標に、「山形70号」を母、「東北164号」を父として1998年に人工交配を行い、その後代から育成された品種である。
- 出穂期、成熟期とも「コシヒカリ」並で、育成地では“晩生”に属する粳種である(表1)。
- 稈長は「コシヒカリ」より17cm程度短い“短稈”で、穂長は並、穂数はやや多い。草型は“中間型”で、耐倒伏性は「コシヒカリ」より強い“やや強”である(表1)。芒は先端のみに生じ、最長芒の長さは“短”で、穎色は“黄白”、ふ先色は“白”である。
- いもち病真性抵抗性遺伝子型は“Pii,Pik”と推定され、圃場抵抗性は、葉いもちが“強”で、穂いもちは検定圃場での発病が少なく、不明である。障害型耐冷性、穂発芽性ともに“中”である(表1)。
- 玄米千粒重は「コシヒカリ」と同じ22g 程度で、収量性は「コシヒカリ」以上である。外観品質は、光沢があり、白未熟粒の発生が少なく、「コシヒカリ」を上回る高品質である(表1)。
- 食味は炊飯米の光沢・外観・味が優れ、「コシヒカリ」以上の良食味である(表1、図1)。
- 精米アミロース含有率および精米粗タンパク質含有率は「コシヒカリ」並であり、味度および炊飯米の白色度は、「コシヒカリ」「はえぬき」を上回る(表1、図2)。
|
成果の活用面・留意点 |
- 適応地帯は、山形県平坦地域および南東北地域以南で、普及面積は、本県平坦地域において20,000haが見込まれる。
- 短稈で倒伏しにくいが、良質・良食味米の生産のため、多肥栽培を避ける。
|
図表1 |
|
図表2 |
|
図表3 |
|
カテゴリ |
いもち病
新品種
水稲
抵抗性
抵抗性遺伝子
品種
良食味
|