野菜畑等におけるリン酸過剰蓄積と減肥基準

タイトル 野菜畑等におけるリン酸過剰蓄積と減肥基準
担当機関 岩手県立農業試験場
研究期間 1985~1991
研究担当者
発行年度 1991
成果の内容・特徴
  1. 技術・情報の内容及び特徴
    1. リン酸過剰蓄積の実態
      土壌環境基礎調査によれば、10年前の調査ですでに蓄積がみられ、平均
      38mg(可給態リン酸Truog P2O5mg/100g)に達して
      おり、以後もリン酸含量は増加している。作目別では野菜、果樹で蓄積
      が多く、非黒ボク土での増加率が特に高い。施設栽培でのリン酸蓄積は
      一層著しく、100mgを越す過剰蓄積が大部分を占めている
      (表1)。
    2. リン酸蓄積土壌での施肥リン酸の効果
      低リン酸作物では可給態リン酸30mg、高リン酸作物でも50mg以上ではリン酸
      施肥による増収効果は小さく、また、それぞれ50mg以上、100mg以上では
      施肥効果がないはくさい、えだまめでは可給態リン酸が40mg以上に増加する
      と減収する(表2)。
    3. 可給態リン酸含量と水溶性リン酸の関係
      黒ボク土では、トルオグリン酸量の約10%に相当する水溶性リン酸が溶出
      する。非黒ボク土では、同一トルオグリン酸量に対する水溶性リン酸
      量は黒ボク土に比べれ1.5~2倍である(図1)。
    4. 土壌別、作物別可給態リン酸含量上限値とリン酸減肥基準
  2. 技術・情報の適用効果
    1. リン酸過剰蓄積の抑制・防止により、土壌環境への負荷軽減と土壌生産力の
      長期維持が図られる。
    2. リン酸肥料減肥によりコスト低減効果が期待できる。
  3. 適用の範囲
    県内畑土壌一般(施設栽培を含む)に適用できる。
  4. 普及指導上の留意点
    1. リン酸要求量による作物区分
      低リン酸作物(リン酸要求量小) : だいこん、にんじん、キャベツ、はくさい、
      しゅんぎく、えだまめ、普通畑作物
      高リン酸作物(リン酸要求量大) : 上記以外の野菜類

図表1 233567-1.gif
図表2 233567-2.gif
図表3 233567-3.gif
カテゴリ 肥料 えだまめ キャベツ 施設栽培 しゅんぎく 施肥 だいこん 低コスト 土壌環境 にんじん はくさい

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる