大規模施設トマト残渣の発生量推定と堆肥化における物質収支

タイトル 大規模施設トマト残渣の発生量推定と堆肥化における物質収支
担当機関 (独)農業・食品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所
研究期間 2006~2009
研究担当者 中野明正
安場健一郎
鈴木克己
高市益行
発行年度 2009
要約 促成長期栽培で年間40kg/㎡のトマト果実を生産した場合、約20kg/㎡の廃棄物(残渣)が発生し、6割は葉、4割は果実である。残渣は堆肥化処理により現物重量で17%に減少でき、肥料成分として21g/㎡のリンが回収できる。
キーワード 残渣、大規模トマト生産、物質収支、肥料成分、堆肥化
背景・ねらい 施設生産の大規模化が進むと、生産に伴って廃棄される残渣も大量に生じる。環境保全や資源の有効利用の観点から、作物残渣の有効活用が求められる。そこで促成長期栽培において栽培管理上発生する年間のトマト残渣発生量を、大規模施設において10週間で発生したトマトの摘葉量と摘果量から推定する。さらに、その残渣を加熱式堆肥化装置で処理した場合の物質収支を評価する。トマト残渣の堆肥化物資源としての有効性を明らかにし、土壌改良資材や養液栽培用培地等への活用を促す。
成果の内容・特徴
  1. 年間で40kg/㎡のトマト果実を生産した場合、11.6kg/㎡の葉と8.7kg/㎡の果実(不良果や摘果)の合計約20kg/㎡の残渣が発生すると推定される。このことからトマト栽培では植物体総量のおよそ3分の1が廃棄物となり、このうち6割は葉、4割は果実と推定される(図1)。
  2. 堆肥化により残渣の容積はほぼ半減し、単位面積当たりの合計現物重量は23.2から4.0kg/㎡へと17%に減量する(表1)。
  3. 堆肥化で発生するNとCO2とP(リン)は、それぞれ49g/㎡、5.5kg/㎡、21g/㎡であり、生産に活用できる量がまとまって回収でき、NとPは肥料として、CO2は施設生産におけるCO2施用に活用できる可能性がある。
成果の活用面・留意点
  1. 製造したトマト残渣堆肥を培地としてコマツナの生育試験を行ったところ、発芽および生育阻害は認められない。
  2. 水分特性曲線および元素組成から、トマト残渣堆肥はバーク堆肥に類似した性質を有し、土壌改良材や養液栽培用培地等への使用が可能である。
  3. 本発生量に加えて、栽培終了時には4.9kg/㎡の茎残渣が発生する。
  4. Pは投入量より増加しているが、これは見積もりに伴う誤差であり、残渣として投入したPは堆肥として全量回収されると考えられる。
図表1 233843-1.png
図表2 233843-2.png
カテゴリ 肥料 こまつな 栽培技術 大規模化 土壌改良 トマト 養液栽培

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる