所属機関名 | 国立大学法人 岡山大学 |
---|---|
肩書き | 准教授 |
氏名 | 安場健一郎 |
連絡先(電話番号) | 086-251-8304 |
所在都道府県名 | 岡山県 |
見える化ID | 003354 |
URL |
https://www.jstage.jst.go.jp/article/air/25/1/25_12/_pdf https://www.jstage.jst.go.jp/article/air/22/4/22_247/_pdf https://www.jstage.jst.go.jp/article/shita/21/4/21_4_162/_pdf http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/publication/files/vt_bulletin_11_63-72_1.pdf |
カテゴリ | 栽培技術 施設環境管理 低コスト その他の花き・花木・観葉植物 その他の野菜 |
2015年度 低圧細霧を用いた多段階飽差制御法の開発
2014年度 収量構成要素の解析からみたトマト低段栽培における定植時の苗ステージと栽植密度
2014年度 FEASIBILITY STUDY OF AN EFFECTIVE USE OF CARBON DIOXIDE HYDRATE IN GREENHOUSE PRODUCTION
2013年度 キュウリ量的管理養液栽培において発生した白化症状の原因
2013年度 オープンソースハードウェアを利用した環境計測ノードの構築
2013年度 キュウリ量管理養液栽培において発生した白化症状の原因
2013年度 Efficiency of carbon dioxide enrichment in an unventilated greenhouse
2013年度 トマト1段密植栽培における葉数の違いが収量に及ぼす影響.
2013年度 UECS通信規約の拡張による作物栽培情報の記録・共有を目的にしたSNS型Androidアプリケーションの開発
2012年度 収量構成要素の解析からみたキュウリ短期栽培の摘心およびつる下ろし整枝法の差異
2012年度 トマト果梗における物理的処理後の組織形態の変化
2012年度 収量構成要素の解析からみたキュウリ短期栽培の摘心およびつる下ろし整枝法の差異
2012年度 Yield of Japanese tomato cultivars has been hampered by a breeding focus on flavor.
2012年度 ハイワイヤー誘引栽培したトマトの主茎基部側枝が果実の糖度と収量に及ぼす影響
2011年度 Effect of the supplemental lighting on the growth of young plants in second nursery in tomato.
2014年度 温室へ施用した二酸化炭素の利用効率の評価手法
2014年度 トマト「桃太郎ヨーク」の収量はオランダの台木品種「Maxifort」利用により増加する
2012年度 植物工場における短期栽培キュウリの多収化
2012年度 日本のトマト品種改良は多収化させず、果実糖度を高めて水分含量は維持した
2011年度 ソース・シンクバランス解析からみたオランダと日本のトマト品種間差異
2010年度 暖房のための燃料消費量を削減するトマトの生長点近傍局所加温技術
2009年度 大規模施設トマト残渣の発生量推定と堆肥化における物質収支
2009年度 温室内細霧冷房の運用支援情報を発信する換気率計算ノード
2008年度 トマトのハイワイヤー誘引栽培における基部側枝葉による果実糖度の向上
2008年度 根域制限NFTシステムでの2次育苗による定植作業の容易なトマト開花苗生産技術
2007年度 ユビキタス環境制御システムに対応した制御スケジュール管理ソフトウェア
2007年度 わが国各地における各種温室の暖房燃料消費量の試算ツール
2006年度 機器構成の自動認識機能を持つ温室の遠隔監視ソフトウェア
2006年度 パイプ基礎工法と屋根ユニット工法を特徴とする低コスト耐候性園芸用ハウス
2005年度 キャベツ作において肥料施用量を約30%削減できる畝立て同時帯状攪拌施用機
2005年度 多孔質フィルム製ダクトを利用した根域冷却法
2005年度 播種間隔精度が高く簡単な繰出し機構の2段傾斜ベルト式播種機
2005年度 288穴セルトレイによるネギの播種・育苗・移植システム
2005年度 寒冷地イチゴ夏秋どり栽培に適応する二槽ハンモック方式の気化冷却高設ベンチ
2003年度 肥料・農薬施用量を削減できる畝内条攪拌施用技術
2013-2015年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] オープンCPU基板を用いた低コスト自律分散型施設環境計測制御情報システムの構築