タイトル | 熱水と化学処理を併用した効率的なもやし用緑豆種子殺菌方法の開発と評価 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研究所 |
研究期間 | 2006~2009 |
研究担当者 |
根井大介 Md. Latiful Bari 川本伸一 |
発行年度 | 2009 |
要約 | 熱水処理と次亜塩素酸ナトリウム処理を併用することにより、もやし用緑豆種子に付着させた病原菌を効果的に取り除くことが可能であった。処理後の発芽率も十分高く、簡便かつ効果的な種子殺菌方法である。 |
キーワード | もやし、種子殺菌、熱処理、次亜塩素酸ナトリウム |
背景・ねらい | カイワレ大根・アルファルファ・もやしに代表される生食用芽もの野菜が原因食材と推定される食中毒が国内外で発生しており、大規模事例も報告されている。本食中毒の未然防止には原料種子の効果的な殺菌が極めて重要である。現状では、次亜塩素酸ナトリウム(~500 ppm)による殺菌が主流であるが、栽培する種子の種類や大きさや表面構造の違いにより、殺菌効果が一律に得られない等の問題がある。このような背景から、簡便かつ効果的な種子殺菌方法を開発するため、短時間の熱水処理と化学処理の併用によるもやし用緑豆(Vigna radiata)種子の殺菌効果について検証を行った。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | アルファルファ かいわれ もやし |