タイトル | 北海道十勝地方における不耕作地の分布と土壌化学性 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター |
研究期間 | 2008~2009 |
研究担当者 |
小林創平 高橋宙之 仁平恒夫 信濃卓郎 |
発行年度 | 2009 |
要約 | 十勝地方では、耕作放棄地を含む不耕作地の8割以上が、平野部周辺の丘陵地帯や中山間地に位置し、放棄前の利用形態は牧草地である。土壌化学性は、圃場間で変動しており、特に有効態リン酸の少ない圃場が多く含まれる。 |
キーワード | 不耕作地、耕作放棄地、十勝地方、土壌化学性、資源作物 |
背景・ねらい | 2005年の農林業センサスでは、日本の耕作放棄地(耕作の予定のない農地)の総面積が38.6万ha(全耕地面積の約9.7%)に達しており、その解消が急務の課題となっている。一方、資源作物の生産は、食料生産との競合を避けるために、耕作放棄地等を利用することが期待されている。耕作放棄地の解消や資源作物の導入のためには、該当地の実態と特徴を把握する必要がある。そこで、資源作物の導入が想定される十勝地方において、耕作放棄地を含む不耕作地(耕作した形跡のある未利用の土地)を検索し、その分布、立地、現植生及び土壌化学性を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 雑草 水田 中山間地域 土壌診断 肥培管理 |