ベトナムメコンデルタの生育不良グアバから分離された同国初記録のネコブセンチュウ

タイトル ベトナムメコンデルタの生育不良グアバから分離された同国初記録のネコブセンチュウ
担当機関 (独)国際農林水産業研究センター
研究期間 2006~2010
研究担当者 岩堀英晶
市瀬克也
N.T.N. Truc
D.V. Bang
発行年度 2010
要約 ベトナムメコンデルタで多発する生育不良から枯死にいたるグアバの根には、根こぶが形成される。そこから得られる卵嚢由来の線虫幼虫のDNA解析結果から、本種はベトナムでは初記録であるネコブセンチュウMeloidogyne enterolobiiと同定される。
キーワード グアバ、ネコブセンチュウ、ベトナム、混植
背景・ねらい ベトナムメコンデルタ地域において、グアバはカンキツと並んで重要な果樹である。さらに、南部果樹研究所によりグアバ混植がカンキツのグリーニング病の感染低減化対策の1つとして推奨されている。しかし、混植用に新たに導入された良食味のグアバ品種「Khong Hat」苗木を圃場に植えたところ、定植後6カ月程度から葉が黄化し、やがて枯死する症状が多発した。グアバ単独の生産性向上だけでなく、グリーニング病対策としてグアバの混植を普及する上でも、この黄化枯死症の早急な原因究明と対策の確立が求められている。このため、本症発生実態調査と原因究明を行う。
成果の内容・特徴
  1. グアバ被害株の地上部の症状は、葉の褐変、退緑、生育不良(図1左)である。
  2. 被害株根にはネコブセンチュウの寄生によるこぶ(瘤腫)(図1中央)とネコブセンチュウに特有の卵嚢が多数見出される。また、被害が見られたグアバの根圏土壌からネコブセンチュウ第2期幼虫が検出され(図1右)、一部では100頭/土壌20g以上の高密度である(表1)。他の有害線虫や病原微生物は検出されなかった。
  3. 被害株の瘤腫内の卵嚢から得られるネコブセンチュウ第2期幼虫のミトコンドリアDNA COⅡ-16SrDNA領域の塩基配列分析より、中国産、USA産、フランス産のMeloidogyne enterolobii(syn. M. mayaguensis)との相同率は99.6%以上(表2)であり、同種と同定される。本線虫種M. enterolobiiはベトナムにおける初記録である。
  4. グアバ根から分離された線虫を5株のグアバ実生苗に接種すると、すべての植物の根に卵のうが形成される。再分離された線虫は、接種した線虫と同じものであることが形態およびPCRで確認され、M. enterolobiiによる根こぶ症状が再現された。
成果の活用面・留意点
  1. 同国初記録のネコブセンチュウによりグアバ根こぶ症状が生じることが明らかになったので、殺線虫剤の利用・抵抗性品種育成等の防除対策開発に活用する。
  2. 本症状は品種「Khong Hat」で発生し、在来の「Xa Ly Nghe」では発生していないことから品種により抵抗性が異なる可能性がある。
図表1 234922-1.png
図表2 234922-2.png
図表3 234922-3.png
カテゴリ 病害虫 グアバ 栽培技術 抵抗性 抵抗性品種 品種 防除 良食味 その他のかんきつ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる