タイトル | 南米におけるダイズさび病菌の病原性の変異 |
---|---|
担当機関 | (独)国際農林水産業研究センター |
研究期間 | 2011~2015 |
研究担当者 |
赤松 創 山中直樹 山岡裕一 Antonio Juan Gerardo Ivancovich Rafael Moreira Soares Wilfrido Morel Alicia Noelia Bogado |
発行年度 | 2012 |
要約 | ダイズさび病菌に対する16のダイズ判別品種の反応を抵抗性型、中間型、感受性型に分類することで、南米のダイズさび病菌の病原性を評価する。2007年~2010年の3ダイズ作期に採集したブラジル、アルゼンチン、及びパラグアイのダイズさび病菌は、高い病原性変異を有し、同一作期中に、各国で採集した菌の病原性は、パラグアイの1組を除き全て異なる。南米各国の同一採集地において、作期ごとに異なる病原性を有するダイズさび病菌が検出される。 |
キーワード | ダイズさび病、病原性、Phakopsora pachyrhizi、判別品種、評価法 |
背景・ねらい | ブラジル、アルゼンチン、パラグアイでは国際市場に流通する大豆の46%を輸出するため、これらの国々における大豆の持続的安定生産は極めて重要である。しかし2001年以降、ダイズさび病がこれら南米各国での大豆安定生産上の大きな阻害要因となっている。南米3カ国のダイズさび病菌の病原性の変異を把握し、現地で有効な抵抗性遺伝子又は抵抗性品種を明らかにするため、判別品種における感染型の評価に基づいて、病原性の地理的、及び経時的な変動を解析する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
研究内容 | http://www.jircas.affrc.go.jp/kankoubutsu/seika/seika2012/2012_09.html |
カテゴリ | 育種 大豆 抵抗性 抵抗性遺伝子 抵抗性品種 評価法 品種 輸出 |