ニジマスの高温選抜効果を熱ショックタンパク質(HSP)発現量で検証する

タイトル ニジマスの高温選抜効果を熱ショックタンパク質(HSP)発現量で検証する
担当機関 (独)水産総合研究センター 中央水産研究所
研究期間 2009~2013
研究担当者 尾島信彦
馬久地みゆき
大原一郎
稲野俊直
田牧幸一
毛良明夫
木下滋晴
陳 盈光
浅川修一
渡部終五
発行年度 2012
要約 中央水産研究所水産遺伝子解析センターでは、東京大学および宮崎県水産試験場と共同でニジマスの高温選抜効果を遺伝子レベルで評価するための研究開発を進めています。宮崎県の高温選抜系と長野県の標準系を掛け合わせたニジマス稚魚を用いて高温耐性評価試験を行い、熱ショックタンパク質(HSP)遺伝子の発現を調べたところ、通常の飼育水温下でHsp70の発現が高水温に強い個体にのみ検出されました。
背景・ねらい 養殖対象種であるニジマスは冷水を好む魚であるため、地球温暖化による水温上昇の影響を特に受けやすいと考えられます。そこで、水温上昇がニジマスに及ぼす影響を科学的に評価し、高水温に強い品種を作り出すことなどに役立てるための研究開発が求められています。既に宮崎県ではニジマスの高水温選抜試験が1966年に始められ、比較的高水温でも養殖できる系統が作られています。この系統を研究材料とし、東京大学・宮崎県水産試験場と共同でニジマスの高温選抜効果を遺伝子レベルで評価するための研究開発を進めています。
成果の内容・特徴 一般に生物は高温から細胞を守るために特殊なタンパク質を作る遺伝子をもっています。その中心的なタンパク質は熱ショックタンパク質(HSP)と呼ばれています。これまでの研究により、ニジマスも複数種類のHSPをもつことがわかりました。そこで、宮崎県の高温選抜系と長野県の標準系を掛け合わせた第2世代のニジマス稚魚を使い、次のような実験を行いました。稚魚を28℃の高水温にさらし、平衡を喪失するまでの時間を指標として個体ごとに高水温耐性の強弱を調べました(図1)。通常の水温で一週間以上飼育したのち各個体から尾鰭の一部を切り取り、各種HSPの量を分析しました。その結果、HSPの一つであるHsp70が高水温に強い個体にのみ検出されました(図2)。このことから、もともとHsp70発現量の多い個体が高温に強いことが予想されますが、今後さらに分析を続け、常に同様の結果が得られるか検証を進めていきます。
成果の活用面・留意点 ニジマスの高温選抜効果をHSPの発現量で検証できるようになります。さらに、ニジマス以外のサケマス類でも高水温に強い品種を作り出すことなどに応用できるものと期待されます。
図表1 235473-1.gif
図表2 235473-2.gif
研究内容 http://fra-seika.fra.affrc.go.jp/~dbmngr/cgi-bin/search/search_detail.cgi?RESULT_ID=4193&YEAR=2012
カテゴリ 高温耐性 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる