タイトル | イネWCSを利用した繁殖牛の冬季屋外飼養 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター |
研究期間 | 2012~2012 |
研究担当者 |
千田雅之 小西美佐子 亀山健一郎 中村義男 花房泰子 的場和弘 |
発行年度 | 2012 |
要約 | 飼料イネ収穫圃場周囲の牧草地において、イネWCSを利用して繁殖牛を冬季屋外飼養できる。給餌に当たっては電気牧柵や給餌柵の利用により残餌量を低減できる。これによりイネWCSおよび堆肥の運搬作業等が軽減できる。 |
キーワード | イネWCS、繁殖牛、電気牧柵、給餌柵、冬季屋外飼養 |
背景・ねらい | 稲発酵粗飼料(イネWCS)は水分重量が重く梱包密度が低いため、運搬や給餌の負担が小さくなく、保管場所の確保も必要である。体重500kgの牛にイネWCSを1日あたり原物12kg(乾物4kg)給餌すると年間4.4tのイネWCSを圃場から運搬し、ほぼ同量の堆肥を牛舎から圃場に運搬し散布しなければならない。そこで、イネWCSを牛舎へ運ばず、収穫圃場周囲の牧草地で給与し、給餌ロスを抑えながら冬季に屋外で繁殖牛を飼養する技術を開発する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/narc/2012/114a0_04_04.html |
カテゴリ | 経営管理 省力化 大豆粕 肉牛 繁殖性改善 |