タイトル | 斑点米カメムシ、アカスジカスミカメの持続性合成フェロモン剤の開発 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター |
研究期間 | 2010~2012 |
研究担当者 |
安田哲也 望月文昭 安田美香 武田 藍 奥 圭子 樋口博也 渡邊朋也 山下美与志 福本毅彦 |
発行年度 | 2012 |
要約 | アカスジカスミカメのフェロモン成分の化合物をポリエチレンチューブに充填したチューブ製剤は、合成フェロモン剤としておよそ1ヶ月間アカスジカスミカメの雄成虫を誘引することができる。 |
キーワード | アカスジカスミカメ、イネ、斑点米、性フェロモン、モニタリング |
背景・ねらい | アカスジカスミカメは、斑点米を発生させコメの品質を著しく低下させる。本種雄成虫は雌成虫に誘引され、雌成虫由来の性フェロモンの存在が示されている。本種のフェロモン成分の化合物を誘引源としたトラップが開発されれば、野外で本種の発生消長を把握できると考えられるが、アカスジカスミカメから同定されたフェロモン成分はHexyl butyrate、(E)-2-Hexenyl butyrateおよび(E)-4-Oxo-2-hexenalで構成されるため、昆虫のフェロモン成分としても揮発性が比較的高く、フェロモン剤の一般的な担体として使用されているゴムを使用する合成フェロモン剤では誘引活性が時間経過とともに急速に低下し、安定したモニタリング資材とはならない。 そこで、フェロモン成分の放出量を制御できる素材を用いて、誘引活性が一定期間持続するアカスジカスミカメの合成フェロモン剤の開発を行う。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/narc/2012/152e0_01_30.html |
カテゴリ | 病害虫 アカスジカスミカメ くり 市販化 性フェロモン 斑点米 斑点米カメムシ 病害虫防除 フェロモン 防除 モニタリング |