タイトル | 休眠状態の異なるニホンナシ葉芽における遺伝子発現の網羅的解析 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所 |
研究期間 | 2008~2012 |
研究担当者 |
西谷千佳子 清水徳朗 齋藤寿広 山本俊哉 森口卓哉 |
発行年度 | 2012 |
要約 | ニホンナシ葉芽における自発休眠期と自発休眠覚醒後の他発休眠期での遺伝子発現をマイクロアレイ法によって網羅的に解析すると、加水分解酵素遺伝子群や転写因子群などの遺伝子発現が異なっている。 |
キーワード | ニホンナシ、マイクロアレイ、休眠 |
背景・ねらい | ニホンナシを含む落葉果樹の葉芽、花芽は、冬季に休眠し(自発休眠)、ある一定量の低温に遭遇することで自発休眠状態は終了し(自発休眠覚醒)、他発休眠へと移行する。しかし、自発休眠期に十分な低温が確保できない場合、花芽が正常に開花しなかったり、葉芽の発芽が不揃いとなる『眠り症』となる。現在、シアナミド剤が自発休眠打破剤として登録されているが、薬剤を用いない休眠打破技術の開発、低温要求量の少ない品種の育成が求められている。そこで本課題では、ニホンナシの自発休眠期と自発休眠覚醒後の他発休眠期の葉芽を用いて網羅的な遺伝子発現解析(マイクロアレイ法)を行うことで、休眠打破のための新技術の開発や、低温要求量の少ない品種を育成するための基盤的情報を得る。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/fruit/2012/142g0_04_20.html |
カテゴリ | データベース 品種 モニタリング 薬剤 |