タイトル | L-カルニチンは牛体外受精卵の胚盤胞期への発生率と耐凍性を高める |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 畜産草地研究所 |
研究期間 | 2010~2012 |
研究担当者 |
ソムファイ タマス 稲葉泰志 金田正弘 下司雅也 永井 卓 高橋利清 |
発行年度 | 2012 |
要約 | 発生培地へのL-カルニチンの添加により、牛体外受精卵内の脂肪が減少し、胚盤胞期への発生率や凍結保存・融解後の生存率が高くなる。 |
キーワード | ウシ、体外受精卵、体外発生、L-カルニチン、胚盤胞、発生率、凍結保存 |
背景・ねらい | 優秀な牛の受精卵を受胚牛に移植する受精卵移植技術により、優れた資質を受け継いだ子牛を多数得ることが可能となる。この技術の一つである体外受精卵移植技術は、食肉処理場で本来ならば廃棄される卵巣内の卵子を有効活用する画期的な技術であるが、わが国における受精卵移植産子のうち、体外受精によるものは10.6%(2,403頭、2009年度)にとどまっている。その理由の一つとして、体外受精卵が凍結に弱いことが挙げられる、耐凍性や受胎性の高い高品質な体外受精卵の生産技術の開発が急務となっている。牛の受精卵は、マウスなどと比較して脂肪含量が多く、そのために耐凍性が低いことが低生存率の一因と考えられている。一方、L-カルニチンは、細胞内の脂肪を減少させることが知られている。そこで、牛体外受精卵の発生培養液にL-カルニチンを添加し、受精卵の脂肪の減少に伴う体外培養時の胚盤胞期への発生率や凍結保存・融解後の生存率の向上効果を解明する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/nilgs/2012/130c0_03_04.html |
カテゴリ | 受精卵移植 |