所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門 |
---|---|
肩書き | 主任研究員 |
氏名 | ソムファイ タマス |
連絡先(電話番号) | 029-838-8249 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 000866 |
URL |
http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/press/laboratory/nilgs/052599.html http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0097731 http://www.naro.affrc.go.jp/project/research_activities/laboratory/nilgs/015558.html |
カテゴリ | 繁殖性改善 豚 |
2020年度 ガラス化冷却前のウシ胚盤胞の平衡処理における凍結保護物質の毒性は低減できる
2018年度 大量のブタ未成熟卵子を効率的に超低温保存するための新しいプロトコル
2017年度 ガラス化冷却したブタ未成熟卵子の胚発生能をレスベラトロールが改善する
2015年度 ブタ未成熟卵子のガラス化保存に適した耐凍剤処理方法
2015年度 ウシ体外成熟卵子の液状保存温度は25℃が発生能維持に有効である
2014年度 ガラス化保存ブタ卵子からの子豚の生産
2013年度 ホルスタイン種体内成熟卵子と性選別精子による効率的な雌体外受精胚生産法
2013年度 ガラス化保存したウシ発育途上卵母細胞は体外発育と体外成熟が可能である
2013年度 体外発育卵母細胞をレシピエント卵子とする体細胞クローン牛の作出
2012年度 L-カルニチンは牛体外受精卵の胚盤胞期への発生率と耐凍性を高める
2012年度 卵子成熟培地へのミルリノン添加によりウシ核移植胚の作製効率が向上する
2011年度 成熟培地へのメラトニン添加は、ウシ未成熟卵子の体外成熟率を向上させる
2011年度 わが国における体細胞クローン豚およびその後代豚の生産と生死
2011年度 体外成熟培地へのウシ卵胞液添加はウシ体外成熟卵子のATP量を増加させる
2010年度 わが国における体細胞クローン胚の移植成績と生産された子牛の生後経過
2010年度 雄牛の精子形成過程におけるエピジェネティックなリプログラミング
2010年度 同一ドナー細胞由来の体細胞クローン牛間におけるDNAメチル化レベルの相違
2014-2016年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] ブタ未成熟卵子の効率的な超低温保存手法の確立