タイトル | わが国で18年ぶりに発生した馬伝染性貧血の診断と対応 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究所 |
研究期間 | 2011~2012 |
研究担当者 |
小西美佐子 亀山健一郎 芝原友幸 村上賢二 山川 睦 |
発行年度 | 2012 |
要約 | 感染馬の摘発・淘汰によりわが国が清浄化した馬伝染性貧血が、18年ぶりに発生した。本事例は、国の天然記念物である野生馬群でウイルスが維持されていたことを明らかにし、定期検査の重要性を再認識させる警鐘的事例として重要である。 |
キーワード | 馬伝染性貧血、御崎馬、家畜伝染病、抗体検査、遺伝子検査 |
背景・ねらい | 馬伝染性貧血(EIA)は、馬伝染性貧血ウイルス(EIAV)感染によって引き起こされる馬の不治の慢性消耗性疾病である。わが国では、家畜伝染病予防法によって定期検査による感染馬の摘発・淘汰が義務づけられており、1993年以降EIAの発生は認められていない。しかし、2011年3月、野生馬群(御崎馬)から導入した馬2頭でEIAV感染が確認され、殺処分された。本疾病防除のため、感染ウイルスの遺伝子解析とともに、2頭の導入元で天然記念物指定の御崎馬における感染の有無の確認および対応が求められる。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/niah/2012/170a1_01_01.html |
カテゴリ | 病害虫 馬 防除 |