地域農業の将来動向から担い手に期待される経営規模

タイトル 地域農業の将来動向から担い手に期待される経営規模
担当機関 (独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター
研究期間 2011~2013
研究担当者 安武正史
千田雅之
発行年度 2013
要約 2010年から2020年にかけて都府県の農業就業人口は36%、販売農家数は34%減少すると予測される。2010年の耕作放棄田及び今後、離農の予測される経営の水田を管理するために、2020年の水田作の担い手経営に期待される水田平均面積は67haと推計される。
キーワード 農林業センサス、農家、農業就業人口、担い手、農地
背景・ねらい 日本農業は農業就業人口の3分の2が65歳以上の高齢者であり、今後その激減と販売農家の一層の減少が懸念される。地域農業を維持し食料の安定供給を図るために、担い手への農地集積と大規模営農モデルの構築、及びその実現に必要な技術開発課題の検討は喫緊の課題である。そこで、農林業センサスを用いた動向予測を基に、担い手に期待される経営規模を推計する。
成果の内容・特徴
  1. 都府県の農業就業人口をコーホート法で予測した結果、2010年から2020年までの10年間で36%(約90万人)減少し、内65 歳未満の人口は43%(約40万人)減少すると予測される(図1)。
  2. 都府県の農家数をマルコフモデルで推移予測した結果、2010年からの10年間で160万戸から105万戸に減少すると予測される(図2)。この間に離農する経営の農地面積は、51万ha(田37万ha、畑・樹園地14万ha)であり、2010年の農地面積の20%にあたる。
  3. 今後の地域水田農業を中心的に担う経営を、稲作の販売金額1位の法人組織経営体と経営耕地面積10ha 以上の販売農家と仮定すると、都府県全体で約14千経営体になると予測される。これらの水田作の担い手経営が、2010年の耕作放棄田5万ha 及び2020 年までに離農の予測される経営の田37万ha も含めて管理するために期待される経営規模(田の面積)は、都府県平均で67ha と推計される(図3)。
  4. 担い手に期待される経営規模を農業地域別に見ると、10ha以上の販売農家を中心に担い手経営の比較的多い東北、関東、北陸では50ha 前後であるが、担い手経営の少ない東海、近畿では70ha、中国では92ha と推計される(表1)。
成果の活用面・留意点
  1. 各地域の担い手経営のビジョン策定等に活用できる。
  2. 九州地域については、特に福岡県、佐賀県における集落営農の影響で、2010年の統計数値が実態から外れた数値となっており、結果として2020年の予測値にも重大な影響が生じたため「担い手に期待される経営規模」予測から除外した。また、東京都、神奈川県、四国など土地利用型農業の展開が見られない地域等も除外した。
  3. 集計は農林水産省「農林業センサス」の調査票情報を独自集計したものである(申請の公文書番号- 25 中セ第13052301号)。
図表1 236432-1.jpg
図表2 236432-2.jpg
図表3 236432-3.jpg
図表4 236432-4.jpg
研究内容 http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/narc/2013/narc13_s10.html
カテゴリ 経営管理 水田 大規模営農

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる