タイトル | pH(KCl)から交換酸度y1を高精度に推定できる |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター |
研究期間 | 2012~2013 |
研究担当者 |
久保寺秀夫 森清文 草場敬 島武男 |
発行年度 | 2013 |
要約 | 土壌管理や土壌分類で重要な指標となる交換酸度y1は、測定が容易なpH(KCl)の値から高精度に推定できる。 |
キーワード | 交換酸度y1、pH(KCl)、推定、酸性土壌、土壌管理、土壌分類 |
背景・ねらい | 交換酸度y1は交換性アルミニウムを主体とする土壌中の酸性物質の量を示す。y1は作物根の伸長阻害やバレイショそうか病抑止効果に関係する土壌酸度の指標としてpHより優れており、また黒ボク土におけるアロフェン質と非アロフェン質の区分に使用されるなど、土壌管理や土壌分類の上で重要な指標値である。y1の測定に高度な分析装置や特殊な試薬は不要だが、ろ過や煮沸、滴定などの実験操作がやや煩雑であり(図1)、また劇物の水酸化ナトリウムを分析に使用するため現場の農業指導機関や農家自身による測定は難しい。そこで、pH(KCl)(y1と同じ溶液(1mol L-1塩化カリウム)と固液比(1:2.5)による懸濁液のpHを、ろ過などの処理をせずpHメータで測定)の値からy1を推定する方法を開発する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
図表6 | ![]() |
図表7 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/narc/2013/narc13_s20.html |
カテゴリ | 肥料 データ集積 ばれいしょ |