タイトル | 簡易に雑草植生を調査するステップ-ポイント法 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター |
研究期間 | 2010~2013 |
研究担当者 |
浅井元朗 西村愛子 |
発行年度 | 2013 |
要約 | 農耕地の雑草植生を、一定間隔で数十地点の優占草種を記録する調査方法は非破壊的調査で器具も不要である。ステップ−ポイント法は従来の枠法の数分の1の所要時間で上位出現種の量的構造を数値化でき、その再現性も高い。 |
キーワード | 雑草植生、ステップ-ポイント法、モニタリング、調査精度、調査効率 |
背景・ねらい | 雑草に対する農耕地の管理体系の影響や防除対策の効果を評価するためには、発生状況を簡易かつ継続的に数値化する手法が必要である。非破壊的調査法として従来行われてきた、目視により被度を判定する枠法では,枠設置場所と観測者によるデータの変動を安定化するために多数の枠が必要であること,個々の枠内で管理上重要でない下位出現種の記録、さらに枠の運搬が非効率性をもたらしている。一方、圃場全面の達観調査では、上位出現種の相対的存在量が数値化できず、場所間、調査時期間の比較解析に制約がある。 そこで、管理上重要となる、出現頻度の高い草種の存在量を簡易に数値化する手法を提案し、その効率と精度を検証した。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/narc/2013/narc13_s24.html |
カテゴリ | 病害虫 雑草 防除 モニタリング |