タイトル | キク電照栽培用光源選定・導入のてびき |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 花き研究所 |
研究期間 | 2009~2013 |
研究担当者 |
久松 完 郡山啓作 白山竜次 樋口洋平 住友克彦 |
発行年度 | 2013 |
要約 | キク生産における白熱電球代替光源普及に活用することを目的に「キク電照栽培用光源選定・導入のてびき」を作成した。分光分布の異なる光源間の花芽分化抑制能力は、キクの波長別分光感度を元にした「補正放射照度」を用いると比較可能となる。 |
キーワード | 電照ギク、光源、開花調節 |
背景・ねらい | キク栽培においては、電照を用いた開花調節技術が重要である。近年、白熱電球にかわり、省エネルギーかつ長寿命の新しい種類の光源を比較的低価格で購入できるようになったことから、生産現場では蛍光灯や発光ダイオード(LED)等の導入が進みつつある。しかし、光源ごとの花芽分化抑制能力や経済性が不明である等の問題点が明らかとなってきたことから、キク類(輪ギク、スプレーギク、小ギク)の電照栽培における光源利用の現状を調査するとともに、白熱電球代替光源の花芽分化抑制能力の推定方法等について解説した「てびき」を作成し、光源導入に関する情報を提供する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/flower/2013/13_025.html |
カテゴリ | きく 省エネ・低コスト化 品種 |