タイトル | 遮水シート溝式地下灌漑システムにおける給水時の水分動態 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所 |
研究期間 | 2012~2013 |
研究担当者 |
佐々木英和 岡田邦彦 島田信二 小野寺恒雄 平尾和弘 山口秀美 |
発行年度 | 2013 |
要約 | 淡色黒ボク土において、地下30cmに埋設した遮水シート溝式地下灌漑システムを用いて給水すると、給水管直上から水平距離50cmまでは速やかに水が移動し、75cm地点でもレタスの生育に十分な土壌水分を維持できる。 |
キーワード | 地下灌漑、土壌水分、給水、レタス |
背景・ねらい | 露地野菜生産では、競争力強化や収益性向上、軽労化などが求められるなか、気象によって大きく左右され、しばしば、干ばつをはじめとする天候不順や異常気象による減収や品質低下が生じている。しかしながら、定植後に実施可能な栽培管理手段は限られている。水管理については、散水・定置パイプによる畑地用灌漑が、機械作業の障害となることから、設置や移動、撤去の労力が必要であり、十分に活用されていない。一方、地上部に給水管のない地下灌漑では、栽培体系の機械化が容易であるので、現在露地圃場に大型機械による施工ができる遮水シート溝式地下灌漑システム(OPSIS)の開発を進め、野菜栽培での活用を目指している。そこで、本システムの基本特性を解明するために、給水による水分動態とレタスの生育を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/vegetea/2013/vegetea13_s01.html |
カテゴリ | 機械化 軽労化 栽培技術 栽培体系 出荷調整 茶 品種 水管理 野菜栽培 レタス |