タイトル | 環境同位体を用いた閉鎖性湖沼の蒸発及び地下水流出割合の推定法 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所 |
研究期間 | 2011~2013 |
研究担当者 |
土原健雄 石田聡 白旗克志 吉本周平 |
発行年度 | 2013 |
要約 | 環境同位体を指標として用いることで、地下水流入がない閉鎖性湖沼における降水供給に対する蒸発と地下水流出の割合を推定する手法である。水面面積・水深といった湖沼形状により異なる湖沼ごとの蒸発の影響、地下水流出の割合の把握が可能である。 |
キーワード | 環境同位体、湖沼、蒸発、地下水流出、地下水流入 |
背景・ねらい | 水・溶質の循環の一部を構成する湖沼は、帯水層との接続状況により涵養湖・通過湖・流出湖に分類される。地表流出入がない閉鎖性湖沼で、特に地下水流入もない場合、涵養湖として地下水を流出させる一方で、湖沼の水文環境は下流側の排水事業等による地下水位低下の影響を大きく受けるため、湖沼の保全のためにはその水文特性を正確に把握する必要がある。そこでの水文特性の把握には、三次元的に観測機器を設置する方法もあるが、経費の面で実用的ではなく、また限られた観測データしか得られない場合は複雑な水文過程の説明には適さない。ここでは、指標として環境同位体(酸素・水素安定同位体比、放射性同位体ラドン)を用いることで、地下水流入がない閉鎖性湖沼における降水供給に対する蒸発の割合、地下水流出の割合を推定する手法を提案する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/nkk/2013/nkk13_s17.html |
カテゴリ | 水管理 モニタリング |