タイトル | Fusarium asiaticumのデオキシニバレノール産生に及ぼすアグマチンの影響 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研究所 |
研究期間 | 2011~2013 |
研究担当者 |
岩橋由美子 鈴木忠弘 |
発行年度 | 2013 |
要約 | 宿主植物の病害抵抗性物質の一つであるアグマチンは、F. asiaticumのかび毒デオキシニバレノール(DON)生成遺伝子群を誘導するとともに、解糖系、ペントースリン酸経路、脂肪酸β-酸化など活性化することによりDON生成を促進する。 |
キーワード | Fusarium asiaticum、DON、脂肪酸β-酸化、GABA、アセチル-CoA |
背景・ねらい | 麦類やトウモロコシに赤かび病を起こすFusarium属のかびは、デオキシニバレノール(DON)などのかび毒を産生して自給飼料を汚染する。しかし、赤かび病病原かびがDONなどのかび毒を産生するメカニズムは未解明な部分が多い。したがって、自給飼料のかび毒汚染を効率的に防除するためには、まず飼料作物におけるかび毒の産生調節メカニズムを詳細に解析する必要がある。本研究では、フザリウム属かびの遺伝子発現量の変化を検出できるDNAマイクロアレイ解析と、LC-TOFMSを用いた代謝産物の解析により、かび毒産生調節メカニズムを解明する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/nfri/2013/nfri13_s01.html |
カテゴリ | 病害虫 飼料作物 とうもろこし 病害抵抗性 防除 |