ダイレクトカット収穫による大豆ホールクロップサイレージの刈取り適期

タイトル ダイレクトカット収穫による大豆ホールクロップサイレージの刈取り適期
担当機関 (独)農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター
研究期間 2010~2013
研究担当者 河本英憲
嶝野英子
内野 宙
魚住 順
発行年度 2013
要約 粗飼料源としての大豆は、葉部が50%程度黄化した時期にコーンサイレージ用作業機を利用してダイレクトカット収穫すれば、輸入アルファルファ乾草を代替できる高タンパク含量のホールクロップサイレージが調製できる。
キーワード タンパク質飼料、ホールクロップサイレージ、発酵品質、飼料成分、栄養価
背景・ねらい 輸入に依存するアルファルファ乾草を代替する自給粗飼料源が求められている。北米では、アルファルファの代替として大豆をホールクロップ利用することが普及しており、アルファルファと同様に牧草用機械を用いて乾草や予乾サイレージに調製されている。今後、日本においても大豆を粗飼料源として利用するための研究開発が必要である。そこで、日本の自然・経営環境に適合しやすいようにダイレクトカットで収穫し、ホールクロップサイレージ(WCS)として調製する技術を開発する。
成果の内容・特徴
  1. 子実が最も肥大した時期(子実肥大盛期)に達した大豆は、コーンハーベスタでダイレクトカット収穫が可能である(図1)。
  2. 子実肥大盛期から葉部の50%程度が黄化する時期(黄葉中期)に熟期が進んでも、粗タンパク質含量は高く保持されるとともにタンパクの可溶性が低下する。また、熟期が進んでも消化性の低下は認められない。輸入アルファルファ乾草と比べて、粗タンパク質含量は同等以上で、粗脂肪含量が非常に高い特徴を持つ(表1)。
  3. 子実肥大盛期から黄葉中期に熟期が進むのに従って乾物率が上昇する。それに伴ってアンモニア態窒素の生成が抑えられ、サイレージ発酵品質(Vスコア)が向上する傾向にある(図2)。
  4. 大豆WCSをタンパク源として、混合飼料中の輸入アルファルファ乾草と大豆粕を代替できる。その場合、黄葉中期区の繊維成分の消化率は劣る傾向にある。また、粗脂肪含量の増加に配慮する必要がある(表2)。
成果の活用面・留意点
  1. コーンサイレージ作業機を備え、マメ科粗飼料の自給を目指す経営に導入できる。
  2. 栽培地域に適した耐倒伏性の高い品種を用い、リビングマルチによる無農薬栽培(2008年度成果情報)が前提である。
  3. アルファルファと同様に過剰摂取すれば繁殖障害を引き起こす植物性エストロゲンを含むため、給与量には配慮が必要である。
図表1 236671-1.jpg
図表2 236671-2.jpg
図表3 236671-3.jpg
図表4 236671-4.jpg
研究内容 http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/tarc/2013/tarc13_s09.html
カテゴリ 病害虫 アルファルファ 経営管理 高タンパク含量 大豆 大豆粕 農薬 繁殖性改善 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる