ダイコンとサツマイモの畦連続使用栽培ではサツマイモの線虫害が軽減される

タイトル ダイコンとサツマイモの畦連続使用栽培ではサツマイモの線虫害が軽減される
担当機関 (独)農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター
研究期間 2008~2013
研究担当者 鈴木崇之
新美洋
上杉謙太
岩堀英晶
安達克樹
立石靖
石井孝典
発行年度 2013
要約 冬季ダイコン後のサツマイモ栽培では、植え付け時に新たに耕うん・畦立てを行わず、ダイコンの畦を連続使用することにより、ネコブセンチュウ害が軽減される。サツマイモ栽培前にも畦上層の線虫密度が低い状態を維持できることが、その一因と推察される。
キーワード 畦連続使用、サツマイモ、ダイコン、ネコブセンチュウ
背景・ねらい これまでに南九州地域では、ダイコンとサツマイモを対象に各種技術を活用した有機畑輪作体系が提案されている(2012年成果情報「地域資源、畦連続使用栽培、緑肥間作を活用した南九州地域の有機畑輪作体系」)。この体系で用いられている畦連続使用栽培は、前作で使用した畦に後作を直ちに植え付ける栽培法で、土壌に残存した養分の有効利用、および作業労力削減に有効な技術である。しかし、畦連続使用栽培が作物のネコブセンチュウ(以下、線虫)害に及ぼす影響は不明である。そこで、冬季ダイコンと夏季サツマイモの畦連続使用栽培が、サツマイモの線虫害に及ぼす影響を解明する。
成果の内容・特徴
  1. サツマイモ栽培前に耕うん・畦立てを行った場合に比べて、畦連続使用栽培では、サツマイモの線虫害(塊根のくびれや裂開等)が軽減される。ただし、この線虫害の軽減効果は、ダイコン栽培前に殺線虫剤を使用した場合には及ばない(図1、図2)
  2. 冬季ダイコンの栽培中に、畦内(0~20cm)の線虫密度は低下し、ダイコン収穫後には畦上層(0~10cm層)ほど低くなる(図3)。
  3. ダイコン収穫後、サツマイモ栽培前に耕うん・畦立てを行った場合、畦上層の線虫密度は、作業前に比べて高くなる(図3)。畦連続使用栽培では耕うん・畦立てによる土壌の攪乱がないため、線虫害発生に大きく影響する畦上層の線虫密度が低い状態を、サツマイモ栽培前にも維持できることが、線虫害軽減の一因と推察される。
成果の活用面・留意点
  1. 畦連続使用栽培の有利性を説明する情報として活用できる。
  2. 研究所内の線虫汚染圃場(宮崎県都城市・腐植質黒ボク土)での試験結果であり、栽培管理では化学肥料および農薬を慣行に準じて使用している。
  3. ダイコン、サツマイモとも中高平高畦(植え床幅80cm、頂部の高さ25cm、肩部の高さ20cm)を用いたマルチ栽培である。ダイコンは畦肩部に2条植えとし、品種「春風太」を12月から翌年3~4月にかけて、長繊維不織布により適宜被覆して栽培する。サツマイモは畦頂部に1条植えで栽培する。
図表1 236718-1.jpg
図表2 236718-2.jpg
図表3 236718-3.jpg
研究内容 http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/karc/2013/karc13_s12.html
カテゴリ 肥料 病害虫 栽培技術 だいこん 農薬 品種 輪作体系

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる