タイトル | 植物生長調節剤散布による早生及び中生ウンシュウミカンの浮皮軽減技術 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所 |
研究期間 | 2008~2014 |
研究担当者 |
佐藤景子 生駒吉識 松本光 中嶋直子 中谷章 山田芳裕 萩平淳也 井口豊 池田晴佳 水上徹 |
発行年度 | 2014 |
要約 | 早生及び中生ウンシュウミカンに対して8月中旬~9月上旬に1~3.3ppmのジベレリンと25~50ppmのプロヒドロジャスモンの混合散布を行うと浮皮を軽減できる。また、浮皮をより強く軽減し収穫時期を1~2週間計画的に遅くすることにも利用できる。 |
キーワード | ウンシュウミカン、ジベレリン、プロヒドロジャスモン、浮皮 |
背景・ねらい | ウンシュウミカンの浮皮は果皮と果肉が大きく分離した状態のことで、食味の低下や腐敗が増加するだけでなく、著しい場合は加工用仕向けとなり、収益性が顕著に低下する。貯蔵中の発生が多いが、収穫が遅れた場合にも発生が増加する。また、温度が高いと発生しやすく、温暖化の進行で多発する懸念がある。ジベレリン(GA)とプロヒドロジャスモン(PDJ)の混合液の散布はウンシュウミカンの浮皮軽減に有効であるが、顕著な着色遅延を伴うため、貯蔵ミカンなどの出荷までに着色遅延を回復できる作型以外では使用が困難である。しかし、貯蔵せずに出荷する早生・中生ウンシュウミカンでも浮皮が問題であるため、これらに対する浮皮軽減技術を開発する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/fruit/2014/14_034.html |
カテゴリ | 温州みかん 加工 コスト 出荷調整 薬剤 良食味 |