タイトル | ペチュニアにおけるジャガイモやせいもウイロイドの種子伝染 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 花き研究所 |
研究期間 | 2011~2014 |
研究担当者 |
松下陽介 津田新哉 |
発行年度 | 2014 |
要約 | ペチュニアにおいてジャガイモやせいもウイロイドは胚珠または花粉を介して種子伝染する。胚珠内に感染したジャガイモやせいもウイロイドは受粉後の種子発達過程において、胚および胚乳に感染することで種子伝染が起こる。 |
キーワード | ジャガイモやせいもウイロイド、種子伝染、花粉、胚珠、ペチュニア |
背景・ねらい | ジャガイモやせいもウイロイド(Potato spindle tuber viroid; PSTVd)は植物防疫法において有害動植物に指定されている病原体であり、2009年にトマトにおいて国内での初発生が確認された。PSTVdはトマト等で種子伝染することが知られているが、その伝染機構については不明である。そこで、ペチュニアにおいてPSTVdが胚珠および花粉を介して種子伝染することを示し、次にPSTVdに感染したペチュニアにおける花芽分化から種子形成に至るまでのPSTVdの感染分布を組織化学的方法(in situ hybridization法)を用いて明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/flower/2014/flower14_s05.html |
カテゴリ | 受粉 トマト ばれいしょ ペチュニア |