タイトル | モノクローナル抗体を用いた高感度口蹄疫抗原検出ELISA |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究所 |
研究期間 | 2011~2012 |
研究担当者 |
森岡一樹 深井克彦 北野理恵 吉田和生 山添麗子 菅野徹 |
発行年度 | 2014 |
要約 | 口蹄疫ウイルス感染試験により得られた材料および2010年口蹄疫発生時の野外材料を用いた検証試験において、我々が開発した抗原検出ELISA (MSD-ELISA) は現行法の間接サンドイッチELISA(IS-ELISA)より高い検出感度を示す。 |
キーワード | 口蹄疫、抗原診断、血清型別、ELISA |
背景・ねらい | 口蹄疫(FMD)は伝染性が強く、その防疫には正確かつ迅速な診断が必要とされる。また、ワクチンおよび診断キットの準備等の面で、7つある血清型を早期に型別することが重要である。現行のFMDウイルス(FMDV)検出法にはFAOおよびOIEが指定したWorld Reference Laboratory(WRL)が作製する血清型別が可能な間接サンドイッチELISA(ISELISA)を用いるが、検出感度は高くない。遺伝子検出法を用いた高感度な血清型別の報告はあるが、遺伝子性状が多様な FMDVへの使用には充分な検証がなされていない。我々はこれまでに各血清型に対するモノクローナル抗体(MAb)を作製し、FMDV検出のためのMAb based sandwich direct(MSD)-ELISAを確立している。MSD-ELISAには血清型を問わずFMDVを検出可能なmulti-serotypes(MS)と血清型O、A、C、Asia1を識別可能なsingle-serotype(SS)の両検出系がある。本研究では、FMDV(血清型O、A、Asia1)を感染させた豚から採取した唾液および2010年の口蹄疫発生時の野外材料を用いてMSD-ELISAの抗原検出感度について検証する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/niah/2014/niah14_s11.html |
カテゴリ | 簡易診断 豚 |