タイトル | FOEAS導入圃場で不耕起播種機を用いた低コストな水稲・小麦・大豆輪作体系 |
---|---|
担当機関 | (国)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター |
研究期間 | 2011~2015 |
研究担当者 |
大下泰生 小島誠 渡邊和洋 浜口秀生 宮武恭一 木村秀也 松山宏美 安本知子 牧夏海 深山大介 |
発行年度 | 2015 |
要約 | FOEASを導入した大規模営農において、高能率な大型不耕起播種機の使用、事前の耕起・整地による水稲乾田直播、小麦の追肥重点施肥、大豆の不耕起播種等を用いた技術体系により、全算入生産費を慣行対比で稲麦大豆それぞれ50%、9%、24%削減できる。 |
キーワード | 水稲乾田直播、不耕起播種機、事前耕起・整地、生産コスト |
背景・ねらい | 水田の高度利用による水稲や麦類、大豆等の多収化、高品質化を図ることが重要である。地下水位制御システム(FOEAS)は水管理と土壌水分を高度に制御できることから、水稲栽培の湛水機能と、畑作物栽培の排水機能を両立でき、水田輪作に極めて有効である。そこで、FOEASを導入した大規模営農において、高能率な播種機の使用、作業競合を回避するための事前の耕起・整地による水稲乾田直播や大豆の不耕起播種、小麦の追肥重点施肥技術などを組み合わせた水田輪作による低コストな技術体系を構築する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/narc/2015/15_006.html |
カテゴリ | 肥料 FOEAS 乾田直播 規模拡大 狭畦栽培 コスト 小麦 栽培体系 湿害 市販化 水田 水稲 施肥 大規模営農 大豆 低コスト 播種 品種 不耕起栽培 水管理 輪作 輪作体系 |