所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業研究センター |
---|---|
肩書き | グループ長 |
氏名 | 宮武 恭一 |
連絡先(電話番号) | 090-2460-0423 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 000292 |
URL |
http://fmrp.dc.affrc.go.jp/ |
カテゴリ | 有機農業 有機栽培 経営管理 水稲 大豆 |
2009年度 北陸地域における水田農業の課題と新たな経営展開
2009年度 品質向上をめざした米産地戦略の課題
2008年度 耕畜連携の取り組みからみた飼料稲の定着条件
2007年度 広域化・大規模化する集落営農の成果と意義
2006年度 大規模稲作経営の経営革新と地域農業
2006年度 大規模稲作経営の経営革新と地域農業
2004年度 水田農業における担い手の新たな展開
2001年度 エジプト・ナイルデルタにおける作付体系再編の可能性
2001年度 ブロッコリー農家におけるIPMの可能性
2001年度 青森県稲垣村における大規模稲作農家の展開方向
2001年度 秋田県における新規参入の課題と支援方策
2001年度 大規模家族経営における更なる規模拡大の可能性
2000年度 東北地域における補助労働力不足に対応した湛水直播栽培の経営的評価
2000年度 水稲直播技術の経営評価に関する方法論的課題
2000年度 直播栽培を導入した新しい稲作
2000年度 りんご主産地における野菜の振興
2000年度 東北地域における稲作農業のワンマン化と水稲直播栽培の普及
2000年度 持続型農業における参加型試験研究
2000年度 東北地域における水稲直播栽培の研究と普及の展望
2000年度 水田輪作と水稲直播に関する研究会報告
2018年度 大規模温暖地水田作経営における長ネギの機械化栽培体系の導入効果
2018年度 イネ縞葉枯病の総合防除技術および防除体系の構築を支援するマニュアル
2016年度 発生予察情報に基づく病害虫対策の経済性評価手法
2015年度 水田農業の先進経営における新技術導入と経営対応の効果
2015年度 FOEAS導入圃場で不耕起播種機を用いた低コストな水稲・小麦・大豆輪作体系
2015年度 機械除草技術を中心とした「水稲有機栽培技術マニュアル」
2014年度 高精度水田用除草機と米ぬか散布を中核技術とする水稲の有機栽培体系
2014年度 水稲作期拡大と販売促進を両立させる大規模稲作の直接販売ビジネスモデル
2013年度 農地の面的集積に向けた取り組み方式
2007年度 5月直播と大麦収穫後の飼料イネ生産技術体系
2005年度 若手農業者の発想や戦略を取り込んだ地域農業振興のポイント
2000年度 受粉樹制約と作業別熟練度を組み込んだリンゴ作経営モデル
2008-2010年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 企業的農業経営に関わる経営支援共同組織の形態と成立可能性に関する研究