タイトル | 生産現場での肥育豚への玄米および甘藷残さの給与はトウモロコシの代替となる |
---|---|
担当機関 | (国)農業・食品産業技術総合研究機構 畜産草地研究所 |
研究期間 | 2013~2015 |
研究担当者 |
石田藍子 芦原茜 勝俣昌也 |
発行年度 | 2015 |
要約 | 養豚の生産現場において、肥育後期豚への飼料用玄米と干し芋加工残さまたは芋ようかん残さの併給は、トウモロコシ主体飼料給与の豚と遜色のない飼養成績で、トウモロコシ主体飼料給与の豚とは背脂肪の脂肪酸組成が異なる特色のある豚肉を生産できる。 |
キーワード | 肥育豚、甘藷加工残さ、飼料用玄米 |
背景・ねらい | 肥育豚の飼料として国産飼料原料をより多く給与することは、食料自給率を高めるために重要である。一方、甘藷の生産地や加工地においては甘藷残さの有効な利用法が期待されている。輸入飼料(トウモロコシ)の代わりに国産飼料原料として飼料用玄米と規格外甘藷を肥育豚へ給与する飼養実験では、トウモロコシ主体飼料と比較して日増体重に差が無く、また、背脂肪内層の脂肪酸組成が異なる豚肉が得られた(畜産草地研究所内)。甘藷生産地や加工地の地域資源である甘藷残さのさらなる活用を図るため、養豚生産者の一般的な飼養管理下で肥育豚へ飼料用玄米と甘藷加工残さの給与法と豚の背脂肪の脂肪酸組成が異なる特色のある豚肉を生産できることを実証する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/nilgs/2015/15_029.html |
カテゴリ | 加工 飼育技術 飼料用作物 とうもろこし 豚 |