タイトル | 大規模地震時のため池緊急点検の効率化に資する被災リスク要因 |
---|---|
担当機関 | (国)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所 |
研究期間 | 2011~2014 |
研究担当者 |
鈴木尚登 友正達美 丹治 肇 |
発行年度 | 2015 |
要約 | 農業用ため池の緊急点検は震度4以上等地震が発生した際に行われるが、実際の地震動被害は周辺の地形・地質や堤体形状等によって異なる。これらを被災リスク要因に組み込み備えることで、二次災害防止のために迅速かつ効率的な点検が可能となる。 |
キーワード | ため池DB、推計震度、地震被害、被災危険度、緊急点検 |
背景・ねらい | 農村振興局防災課の「地震後の緊急点検要領」に基づき一定規模以上の農業用ため池は、気象庁震度4又は5弱以上で被害発生状況の点検と報告を求められる。しかし、管理する農家及び市町村にとって、過疎・高齢化で過大な負担となっている。そこで2011年東北地方太平洋沖地震に伴うため池被災結果から、震度、周辺地形・地質、サイト地形及び堤体形状と地震動被災の関係を明かにし、これをため池DBに登載して、地震災害事例毎に被災情報を蓄積することで、大規模地震発生後のため池緊急点検の効率化に資する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | 地震時緊急点検は、以下の留意点を踏まえ、地震毎の震央及び各ため池毎の推計震度、傾斜・地形、堤軸方向、堤頂長、横断形状等を被災リスク要因に組み込み、緊急点検ため池を優先順位化することで、二次災害防止や早期復旧対応が可能となる。
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/nkk/2015/nkk15_s08.html |
カテゴリ | 傾斜地 |