イチゴうどんこ病(レース0)抵抗性に連鎖するDNAマーカー

タイトル イチゴうどんこ病(レース0)抵抗性に連鎖するDNAマーカー
担当機関 (国)農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター
研究期間 2012~2015
研究担当者 本城正憲
由比進
塚崎光
小石原弘明
榎宏征
村松正善
西村哲
発行年度 2015
要約 「さちのか」に由来するイチゴうどんこ病(レース0)抵抗性は、単一の主働遺伝子に支配され、開発したDNAマーカーIB535110を用いて抵抗性個体を効率よく高精度に選抜できる。
キーワード イチゴ、うどんこ病抵抗性、レース、DNAマーカー
背景・ねらい イチゴの最重要病害の1つであるうどんこ病は、絶対寄生菌Podosphaera aphanisによって引き起こされ、国内には2レースの存在が知られている(内田、井上1998)。このうちレース1は、広範なイチゴ品種に病原性を示し、その発病程度にはイチゴ品種間で量的な差異が認められる。一方、レース0に対しては、「とよのか」、「さちのか」などが質的な抵抗性を示し、その抵抗性は単一の優性遺伝子支配と推定されている。これまでにレース0に対する抵抗性を選抜するためのDNAマーカーは開発されておらず、抵抗性個体の選抜には、圃場において自然発病させた株の観察調査を必要とする。そこで、うどんこ病(レース0)に対する抵抗性個体を効率よく選抜するため、抵抗性と連鎖するDNAマーカーを開発する。
成果の内容・特徴
  1. うどんこ病(レース0)に対して罹病性の「みやざきなつはるか」と抵抗性の系統08-と-f(罹病性品種「豊雪姫」×抵抗性品種「さちのか」)の交雑F1世代147個体を用いたQTL解析の結果、寄与率の高いピークが1つのみ見出されることから、うどんこ病(レース0)抵抗性は、単一の主働遺伝子に支配される(図1)。
  2. この主働遺伝子座に連鎖するDNAマーカーIB535110を用いると、アガロースゲル等を用いた電気泳動において、約470bpの増幅DNA断片の有無で、うどんこ病(レース0)抵抗性個体と罹病性個体を判別できる(図2)。
  3. 罹病性品種「みやざきなつはるか」と、「さちのか」に由来する抵抗性品種・系統「おおきみ」、08-と-f、09sE-b45eとの交雑F1世代(計134個体)において、マーカーIB535110の増幅DNA断片の有無と表現型との適合率は97.6~100%である(表1)。
成果の活用面・留意点
  1. 本成果情報のDNAマーカーは、うどんこ病(レース0)の抵抗性に連鎖したものであり、他のレースに対する抵抗性の選抜には利用できない。
  2. 本DNAマーカーを用いた選抜法は特許出願中のため、利用には許諾が必要である。
図表1 237820-1.gif
図表2 237820-2.gif
図表3 237820-3.gif
研究内容 http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/tarc/2015/tarc15_s13.html
カテゴリ いちご うどんこ病 DNAマーカー 抵抗性 抵抗性品種 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる