タイトル | パリセードグラス「MG5」のミナミネグサレセンチュウ増殖抑制効果 |
---|---|
担当機関 | (国)農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター |
研究期間 | 2011~2015 |
研究担当者 |
上杉謙太 立石靖 岩堀英晶 |
発行年度 | 2015 |
要約 | パリセードグラス「MG5」ではミナミネグサレセンチュウRFLP-A型、B型の増殖性が低い。ミナミネグサレセンチュウA型の汚染圃場でパリセードグラス「MG5」を約4ヶ月間栽培した後の土壌線虫密度は、裸地休閑よりも低いか同程度である。 |
キーワード | Brachiaria brizantha、Pratylenchus coffeae、サツマイモ |
背景・ねらい | パリセードグラス(Brachiaria brizantha)品種「MG5」は、栄養価や嗜好性に優れた新規の夏作飼料作物であり、永年性牧草や単年作牧草としての利用に向けて研究が進められている。本草種は優良な飼料作物であることに加え、九州で重要なサツマイモネコブセンチュウ、ミナミネグサレセンチュウ両種の増殖を抑制することが知られており、線虫抑制作物としての効果も期待される(2010年研究成果情報)。しかし、これら2線虫に関する知見のうち、ミナミネグサレセンチュウについては、線虫1個体群を用いたポット試験の結果が報告されているに過ぎない。本研究では、パリセードグラスにおけるミナミネグサレセンチュウの増殖性をより詳細に検討するとともに、複数年の圃場栽培試験によりミナミネグサレセンチュウ増殖抑制効果を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/karc/2015/karc15_s14.html |
カテゴリ | 栽培条件 飼料作物 播種 品種 |