タイトル | ダイズ後の水稲栽培の湛水はマメシンクイガ幼虫が死滅するのに十分な温度と期間がある |
---|---|
担当機関 | (国研)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業研究センター |
研究期間 | 2015~2018 |
研究担当者 |
竹内博昭 遠藤信幸 渋谷和樹 |
発行年度 | 2018 |
要約 | マメシンクイガ幼虫の生存率は水没により次第に低下するが、その程度は温度と期間により異なる。代かき時から水没した場合、栽培初期に幼虫の生存確率は大きく低下する。水稲栽培の湛水全体では幼虫を死滅させるのに十分な温度と期間があり、効果的な耕種的防除となりえる。 |
キーワード | 輪作、湛水、耕種的防除、積算温度、マメシンクイガ |
背景・ねらい | マメシンクイガは年1化のダイズ害虫である。幼虫は莢の中で子実を食害して終齢に達し、その後圃場の土壌中で繭を作り翌年夏までの長期間幼虫態を保つ。本種が多発したダイズ圃場で次年以降の作付けを水稲、ダイズの順とした場合には、水稲後のダイズの被害が減少することが知られている。このことから湛水による水没が本種幼虫の生存率を低下させている要因の一つと考えられる。そこで、温度条件が異なる条件下で幼虫の水没期間と生存率との関係を調査してモデル化することにより、水稲作が本種幼虫の生存に与える影響を評価する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/4th_laboratory/carc/2018/carc18_s01.html |
カテゴリ | 病害虫 害虫 水田 水稲 大豆 ばら 防除 マメシンクイガ 輪作 |