課題名 | 13 九州・沖縄における地域特産畑作物産地活性化のための新しい持続的輪間作体系化技術の開発 |
---|---|
研究機関名 |
鹿児島県農業試験場 |
研究分担 |
大隅・営農研 |
研究期間 | 完H12~15 |
年度 | 2003 |
摘要 | 1.試験研究の概要 1) 新輪間作における環境保全的肥培管理技術の開発 2) 新輪間作における環境保全的省力機械化技術の開発 3) 新輪間作における体系化の検証と経営評価2.試験研究の成果 1) バレイショ栽培に適した即効性肥料と肥効調節型肥料の配合割合、また、慣行栽培の2割~3割程度の減肥栽培が可能なことを明らかにした。 2) 地力維持・線虫対抗作物としてギニアグラスが最も適する。また、クロタラリアは湿害回避ができれば充分、適用可能である。 3) 生分解性マルチ資材の有効であるが経営面から問題がある。野菜移植機を利用したラッキョウ植付機を開発した。 |
研究対象 | 馬鈴しょ |
戦略 | 土地利用型・環境 |
専門 | 栽培生理 |
部門 | 馬鈴しょ |
カテゴリ | 肥料 機械化 経営管理 湿害 ばれいしょ 肥培管理 らっきょう |