課題名 |
「土づくり」に基づく安全安心な農産物生産技術開発 |
研究機関名 |
茨城県農業総合センター農業研究所
|
研究分担 |
環境研究室
|
研究期間 |
継H15~17 |
年度 |
2004 |
摘要 |
目的:畜ふんペレット肥料として利用することにより、畑地の土壌養分を適正にすると共に地下水汚染を防ぐ技術を開発する。 成果の概要:1)牛ふん、鶏ふん及び豚ぷん単独で作成したペレットと牛ふん、鶏ふん、油粕をブレンドした計4種類のペレットについて成分分析を行った。鶏ふんペレットのECがやや高い以外問題となるものはなかった。無機化試験の結果、ペレット化は窒素の無機化に影響を与えないことが判明した。2)ブレンドペレットの利用法を検討した結果、ペレットと化学肥料を窒素成分で半量ずつ施用する方法が、低投入でありハクサイ栽培に適すると考えられた。各種畜ふんペレットと化学肥料の併用割合を検討した結果、窒素吸収割合はペレットと化学肥料が1:1で最も高く、ハクサイ収量は鶏ふん及び豚ぷん区では慣行区(化学肥料区)と同程度であった。3)硝酸性窒素を捕捉・定量するための陰イオン交換樹脂バッグを埋設し、乾燥豚ぷんにより熟畑化したほ場でハクサイ前作のソルゴーの有無、後作のエン麦作付の有無による地下に浸透する硝酸性窒素量の差異を検討中である。
|
戦略 |
環境
|
専門 |
環境
|
部門 |
共通
|
カテゴリ |
土づくり
肥料
乾燥
鶏
はくさい
豚
|