土壌保全対策事業 (i)モニタリング調査事業 (ii)環境負荷低減技術の確立

課題名 土壌保全対策事業 (i)モニタリング調査事業 (ii)環境負荷低減技術の確立
研究機関名 埼玉県農林総合研究センター
研究分担 生産環境担当
研究期間 継H16~20
年度 2005
摘要 (i)農耕地土壌の理化学的性質を把握し、必要な改善対策を明らかにする。県内耕地土壌44地点を調査した。(ii)(1) 有機物等の適正使用による土壌環境の改善効果、堆肥の施用によりブロッコリー花蕾、葉部のカリ、カルシウム及びマグネシウム含有率は高まった。 (2) 露地野菜地帯における低投入施肥管理技術の確認、ブロッコリーに対するLPSS100生育及び収量が対照区に比べて増加した。 (3) 未利用有機性廃棄物の利活用技術、生ごみのメタン発酵消化液の小麦追肥技術を開発した。 (4) 植物機能を活用した露地野菜畑土壌管理技術の開発、ヘアリーベッチのみを連作では、カリを除く交換性塩基と可給態リン酸が大幅に減少した。 (5) 堆肥化腐熟度の診断技術の開発、酸素消費量測定装置を活用した、生ごみ原料堆肥の腐熟度診断技術を開発した。
研究対象 共通
戦略 土地利用型農業、園芸
専門 土壌肥料
部門 共通
カテゴリ 肥料 環境負荷低減 管理技術 小麦 診断技術 施肥 土壌環境 土壌管理技術 ブロッコリー メタン発酵消化液 モニタリング

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる