農産物の加工・利用研究

課題名 農産物の加工・利用研究
研究機関名 福島県農業総合センター
研究分担 生産環境部
研究期間 継H18~H22
年度 2009
摘要 目的:県産農産物を活用した高品質のオリジナル加工品、郷土食の商品化技術、在来希少作物や機能性農産物を活用した高付加価値の農産加工品等を改良・開発し、農業者の行う農産加工を支援する。また、そのために必要な技術開発を行う。、成果:(1)県産農産物活用のための技術開発及び新規加工品の開発、 色調の良いイチゴペースト、リンゴペーストの製造・保存方法を確立した。、(2)県産小麦・大豆・ソバ加工品の栄養特性の改善 、保存方法の開発、 「ゆきちから」の全粒粉を使用した品質の良い多加水全粒粉パンの製造方法を確立した。、(3)在来希少作物、機能性農産物を活かした加工技術及び加工品の開発、 エゴマペーストにビタミンA、C混合製剤を添加することにより、酸化を抑える方法を開発した。、 ヤーコンの加工中の変色を抑えるブランチング法を改善した。ヤーコンの酵素処理、アルカリ加熱処理によりカフェ酸の増加が認められた。、(4)未利用農産物等の活用技術及び加工品開発、 ナツハゼの糖類、有機酸組成を明らかにした。果実の糖類は果糖、ブドウ糖、有機酸はキナ酸、クエン酸で、成熟に伴い、糖類は増加し、有機酸は減少した。、(5)米粉利用促進のための加工技術の開発、 米の品種による米粉パンの製パン特性を検討した。アミロース含量により硬さ、比容積が変化した。、(6)農産加工者に対する技術支援、 10件、延べ127名に対し技術支援を行った。内容は米粉パンやブルーベリー等に関する加工技術。
カテゴリ いちご えごま 加工 技術支援 機能性 高付加価値 そば 大豆 品種 ブルーベリー ヤーコン りんご

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S