課題名 | 土壌生物機能を核とした土壌生産力評価法の開発 |
---|---|
課題番号 | 2012020383 |
研究機関名 |
農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究分担 |
橋本知義 |
協力分担関係 |
福島県農業総合センタ 福島県会津地域研究所 佐賀県農業試験研究センター 長崎県農林技術開発センター 酪農学園大学 東京農工大学 十勝農協連 信州大学大学院 新潟大学大学院 |
研究期間 | 2011-2015 |
年度 | 2012 |
摘要 | 作物の生産性と相関を有する微生物指標の探索に関しては、a)露地畑土壌では有機態窒素(米ぬか)の無機化量と有機物を分解する土壌酵素(プロテアーゼ)を持つ微生物群集構造とが対応し、有機態窒素分解能を担う微生物相が微生物指標となる可能性を示した。b)欠株率6%以上のアスパラガス栽培圃場において、欠株率とPCR-DGGE法で求めたFusarium oxysporum f.sp. asparagiのバンド割合との間に正の相関を認め、バンド割合が0.4以上の場合に不良土壌と判断できる可能性を示した。 微生物の機能を利用した太陽熱土壌消毒法等の改良に関しては、a)現地ハウス由来保存土壌8点を用いて、加熱処理後の硝化活性の回復現象を検討し、2土壌試料で菌の添加による積算硝化量の増加を確認した。b)飼料イネに対する微生物資材(バチラス属細菌)の施用は、「日本晴」、「タカナリ」、「北陸193号」、「リーフスター」、「たちすがた」、「夢あおば」の出穂期までの分げつ数等を促進する傾向を示した。 |
カテゴリ | アスパラガス 土壌消毒 評価法 |