露地野菜の省力機械化技術による複合経営の収益向上

課題名 露地野菜の省力機械化技術による複合経営の収益向上
研究機関名 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
研究分担 北農研
協力分担関係 民間(3)
公設試(1)
協同組合(1)
地方公共団体(1)
研究期間 2021-2025
年度 2021
摘要 ・ 直播スイートコーンの一斉機械収穫に向けた苗立ち率向上では、目標の20%を達成した。カボチャ生産の省力化では、スマート農業実証プロにおいて、苗自動灌水装置の改良により、カボチャ育苗の作業時間を目標の50%削減を大きく上回り、90%以上削減した。有人ー無人協調耕耘作業でも、作業時間を36%減の高い目標を達成した。ドローンによる部分追肥方法を確立して、ドローン防除効果等も含めた目標収量10%増を達成したほか、ドローン画像による生育判定法をスイカも含めた蔓性野菜全般に権利拡大する優先権主張特許出願を行った。
・ ドローン画像からカボチャの短節間形質を判別する手法を開発して特許出願し、省力加工適性の系統の育成を進めた。ペポカボチャ(種を食品利用)新品種「ゴールデンライト」及びそのF1親「豊平3号」の品種登録出願公表がなされた。
カテゴリ 育苗 加工適性 かぼちゃ 機械化 経営管理 省力化 新品種 すいか ドローン 品種 防除 その他の野菜

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる