甘しょの新利用技術の開発が地域経済に及ぼす効果の解明(43)

課題名 甘しょの新利用技術の開発が地域経済に及ぼす効果の解明(43)
課題番号 46
研究機関名 九州農業試験場
研究分担 総合研究・農村シス研
総合研究・動向解析研
研究期間 継10~12
年度 2000
摘要 甘しょパウダーの販売は焼き菓子、羊羹用需要を中心に増加傾向にある。現在の需要量はアヤムラサキ約5ha分であるが、機能性を前面に出すことで増加が期待できる。βアミラーゼは商品化に至っていないが、小麦からのものより耐熱性に優れ新用途として期待できる。国内のマルトース生産用需要が全て甘しょに置き換われば、約150haの栽培が見込まれる。アヤムラサキは色素や濃縮汁、青果用の需要増加も見込まれる。生産農家は、有色甘しょの低収量性、栽培基準が未確立な点、契約面積の年次変動、機械収穫の困難性等を問題として指摘するが、澱粉用に代わる作物として今後の需要の伸びへの期待感も強い。
カテゴリ かんしょ 機能性 小麦 水田

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる