課題名 | 日本産木材の識別的特徴のデータベース化(324) |
---|---|
課題番号 | 257 |
研究機関名 |
森林総合研究所 |
研究分担 |
木材利用・組織研 |
研究期間 | 止6~15(12) |
年度 | 2000 |
摘要 | 木材標本の採集と他の研究機関との標本交換により、日本産木本樹種の木材標本の収集を充実させる。光学顕微鏡用のプレパラートを作製し、木材組織の識別的特徴を走査電子顕微鏡法によって観察し記録する。これにより、アカギ(トウダイグサ科)、ハマセンダン(ミカン科)、アサダ(カバノキ科)、イジュ/ヒメツバキ(ツバキ科)、ヤマナラシ(ヤナギ科)、エゴノキ(エゴノキ科)、ヤマハゼ(ウルシ科)、ウメ(バラ科)、ノグルミ(クルミ科)、オノオレカンバ(カバノキ科)、コシアブラ(ウコギ科)、ヤチダモ(モクセイ科)、チシャノキ(ムラサキ科)、クロモジ(クスノキ科)、コナラ(ブナ科)の木材構造を明らかにした。 |
カテゴリ | いぐさ うめ 加工 くるみ データベース ばら もも |