課題名 | 33.地域活性化のための新形質小麦有望系統の高品質生産技術 (3)ハルイブキの高品質収穫のための品質予測技術の開発 |
---|---|
研究機関名 |
秋田県農業試験場 |
研究分担 |
作物部 |
研究期間 | 継H12~17 |
年度 | 2003 |
摘要 | 目的:パン用小麦「ハルイブキ」は耐穂発芽性に劣り、成熟期後の外観品質の低下が著しい。このため収穫適期の見極めが重要であり、品質確保のための収穫技術の確立が急務である。ここでは、フォーリングナンバー(以下FN)による成熟期の品質予測技術を確立する。方法:1)試験場所(圃場条件)・秋田農試。2)供試品種・ハルイブキ。3)調査方法・出穂期後所定の時期に、圃場から約200穂を採取し、穂首で切断し、40℃で48時間乾燥後、脱穀した子実を用いてFNを測定した。標準追肥のサンプリングは3反復とし、無追肥区は反復なしで調査した。得られたサンプルについて秋田農政事務所に検査を依頼した。結果:本年はFNの増加開始が早く、出穂期後26日から37日目にかけて、FNは直線的に増加した。FN最大値が高かったため、収穫期でもFNは300以上となり、外観品質は良好であった。 |
研究対象 | 小麦 |
戦略 | 土地利用型農業 |
専門 | 栽培生理 |
部門 | 麦 |
カテゴリ | 乾燥 高品質生産技術 小麦 品種 品質確保 |