所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 生物機能利用研究部門 |
---|---|
肩書き | ユニット長 |
氏名 | 土生芳樹 |
連絡先(電話番号) | 029-838-7419 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 001343 |
URL |
http://researchmap.jp/_habu |
カテゴリ | 水稲 品種 |
2012年度 SGS3による切断RNA-RISC複合体の安定化
2012年度 シロイヌナズナTAS遺伝子領域に見られるDNAのメチル化に関与するタンパク因子の解析
2012年度 エピゲノム操作の作物育種への応用
2012年度 表現型変化に依らないイネの活性トランスポゾン探索
2011年度 フェノーム手法によるイネ根の環境応答機構の解析
2010年度 クロマチン修飾変化がイネ亜種間交配系統における減数分裂期組換えと分離ひずみに及ぼす影響の解析
2010年度 ペチュニア園芸品種(Petunia x hybrida)にピコティ形質を付与する低分子RNAの解析
2009年度 シロイヌナズナのサイレンシング因子Morpheus'Molecule 1(MOM1)による内在性領域不活性化機構の解析
2009年度 イネ初期生長特性のフェノーム解析
2009年度 育種におけるクロマチン修飾:減数分裂期組換えとのかかわり
2008年度 ゲノムタイリングアレイが拓くヘテロクロマチンサイレンシングの新局面
2008年度 シロイヌナズナのサイレンシング因子MOM1によるエピジェネティックな制御を受ける内在性領域の網羅的検出
2008年度 シロイヌナズナのサイレンシング因子MOM1によるエピジェネティックな制御を受ける内在性領域の網羅的検出
2008年度 イネ亜種間交配個体におけるクロマチン修飾変化による減数分裂期組換えホットスポットの誘導
2008年度 シロイヌナズナmom1系統で見出されたエピアリールの特徴と系統間多様性
2008年度 イネMOM1によってサイレンシングを受ける内在性ゲノム領域の検索
2007年度 生長自動モニタリング装置を利用した日印交雑F1イネの初期生長におけるクロマチン修飾阻害の影響解析
2013-2017年 [独立行政法人科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業] エピゲノム制御ネットワークの理解に基づく環境ストレス適応力強化および有用バイオマス産生
2015-2015年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] ゲノム・エピゲノム情報の統合を通した作物の減数分裂期組み換え位置の特徴解明
2012-2014年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] ゲノム情報を書き換えてストレスに対抗する植物のしくみの解明
2009-2011年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 植物ヘテロクロマチン領域の反復配列サイレンシング機構の解明
1998-1998年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 高等植物におけるDNA型トランスポゾンの転移機構
1996-1997年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 植物の新トランスポゾンの単離と既知トランスポゾンの異種植物での転移
1997-1997年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 可動遺伝因子による高等植物の不安定変異の解析
1996-1996年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] マルバアサガオの花と葉におけるキメラ斑の形成機構