三澤 知央

所属機関名 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 道南農業試験場
肩書き 研究主任
氏名 三澤 知央
連絡先(電話番号) 0138-84-5869
所在都道府県名 北海道
見える化ID 002410
URL http://link.springer.com/article/10.1007/s10327-010-0261-2
http://link.springer.com/article/10.1007/s10327-011-0352-8
http://link.springer.com/article/10.1007/s10327-012-0409-3
http://link.springer.com/article/10.1007/s10327-012-0422-6
http://link.springer.com/article/10.1007/s10327-013-0455-5
http://link.springer.com/article/10.1007/s10327-014-0551-1
http://link.springer.com/article/10.1007/s10327-015-0578-y
http://link.springer.com/article/10.1007/s10327-015-0588-9
http://link.springer.com/article/10.1007/s10327-015-0607-x
カテゴリ 病害虫 病害虫防除 その他の野菜

研究情報

2021年度   岩手県内で発生したネギリゾクトニア葉鞘腐敗病とその病原菌

2021年度   Rhizoctonia solani AG-2-1・Subset2およびAG-2-1・clade HKによるワサビ苗立枯病の発生

2020年度   道南で発生したセイヨウチャヒキいもち病菌Pyricularia oryzaeの病原性と系統学的位置

2020年度   Rhizoctonia solaniによるカノコソウ株腐病(新称)

2019年度   北海道で冬期間に収穫する数種葉菜類で発生したRhizoctonia 菌による病害

2019年度   Rhizoctonia solani AG-1 IBおよびAG-1 ICによるトウキ苗立枯病(病原追加) (講演要旨)

2019年度   北海道で冬期間に収穫する数種葉菜類で発生したRhizoctonia菌による病害

2019年度   Anastomosis group and subgroup identification of Rhizoctonia solani strains deposited in NARO Genebank, Japan

2019年度   Colletotrichum nigrum Ellis & Halsted によるトマト炭疽病の発生 (病原追加)  (講演要旨)

2019年度   Stemphylium sp.系統群C2におけるニンニク葉枯病

2019年度   Anastomosis group and subgroup identification of Rhizoctonia solani strains deposited in NARO Genebank, Japan

2019年度   Stemphylium sp.系統群C2におけるニンニク葉枯病

2019年度   深い層まで簡単に消毒できる新しい土壌還元消毒

2019年度   北海道の夏秋どりイチゴにおけるUV-B照射と光反射シートによるうどんこ病に対する防除効果

2019年度   北海道で発生した園芸作物の新病害・その27

2019年度   下層土まで有効な新しい土壌還元消毒

2019年度   「微生物遺伝資源利用マニュアル」No41・Rhizoctonia属

2015年度   北海道における園芸作物の新病害・その18  ブロッコリーおよびカブ菌核病

2015年度   Colletotrichum nymphaeae(病原追加)およびC. fioriniae によるブルーベリー炭疽病の北海道における初発生

2015年度   カボチャ疫病の発病株率および収穫前降水量に基づく被害解析

2015年度   カボチャ疫病に対する数種薬剤の防除効果

2015年度   ダイズ紫斑病の防除対策

2015年度   ネギ葉枯病

2015年度   北海道における園芸作物の新病害・その17  イチゴ乾腐病

2015年度   北海道における園芸作物の新病害・その16  キャベツおよびハクサイ菌核病

2015年度   野菜病害の原因究明と防除・63病害を北海道で初確認

2015年度   ダイズ紫斑病の防除対策

2015年度   北海道におけるイネ赤色菌核病の発生

2014年度   トマト主要病害に対する生物農薬等の防除効果と同剤を活用した減化学合成農薬散布体系.

2014年度   Rhizoctonia 属菌の分類の現状と同定法.

2014年度   北海道におけるリーキ腐敗病の発生.

2014年度   Stemphylium vesicarium によるリーキ葉枯病.

2014年度   Peronospora destructor(Berkeley)Caspary ex Berkeley によるニラべと病(新称).

2014年度   カボチャうどんこ病に対する水和硫黄剤の防除効果と残効期間.

2014年度   北海道で発生した園芸作物の新病害・その15 レタス苗立枯病.

2014年度   北海道で発生した園芸作物の新病害・その14 ヒマワリ灰色かび病.

2014年度   北海道で発生した園芸作物の新病害・その13 ダイコンリゾクトニア病.

2014年度   北海道で発生した園芸作物の新病害・その12 ダイコン白斑病.

2014年度   トマト主要病害虫に対する生物農薬の防除効果と同剤を活用した減化学農薬防除体系

2014年度   オクラの栽培中に発生した灰色かび病と菌核病(新称)

2014年度   Peronospora destructor (Berkeley) Caspary ex Berkeleyによるニラべと病(新称)

2014年度   北海道におけるリーキ腐敗病の発生

2014年度   First report of broccoli foot rot caused by Rhizoctonia solani AG-2-2 IV and pathogenicity comparison of the pathogen with related pathogens

2014年度   オクラの栽培中に発生した灰色かび病と菌核病(新称).

2014年度   ニラ白斑葉枯病菌の種構成の季節間および年次間変動.

2014年度   専門家以外の方のためのRhizoctonia属菌の同定法.

2014年度   Colletotrichumnymphaeae(病原追加)およびC. fioriniaeによるブルーベリー炭疽病の北海道における初発生.

2014年度   Botrytis sp. によるリーキ白斑葉枯病(新称).

2014年度   Stemphylium vesicarium によるホウレンソウ白斑病の発生(病原追加).

2014年度   ホウレンソウ株腐病菌の亜群同定および病原菌と関連亜群菌株のホウレンソウに対する病原性比較.

2014年度   日本産 Stemphylium 属菌の分子系統解析とシュッコンアスター斑点 病,ニラ褐色葉枯病およびアスパラガス斑点病の病原再同定. 

2014年度   ネギリゾクトニア葉鞘腐敗病菌の遺伝的多様性.

2014年度   北海道病害虫防除提要 

2014年度   リゾクトニア属菌の研究.

2014年度   うどんこ病とワタアブラムシで検討、殺虫剤1回の体系確立.

2014年度   野菜類の多様な病害の原因解明及び防除に関する研究.若手農林水産研究者表彰の10年~受賞者のその後~

2014年度   Peronospora destructor(Berceley) Caspary ex Berkeley によるニラべと病(新症)

2014年度   トマト主要病害に対する生物農薬等の防除効果と同剤を活用した減化学合成農薬散布体系

2013年度   ジャガイモ夏疫病の塊茎での発生と発生程度の品種間差異.

2013年度   北海道で発生した園芸作物の新病害・その10 ダイコン腐敗病

2013年度   我が国および北海道における植物病害の発生記録,菌株保存の現状と「日本植物病名データベース」の活用方法

2013年度   北海道で発生した園芸作物の新病害・その9 ハクサイしり腐病

2013年度   北海道で発生した園芸作物の新病害・その8 トマト斑点病

2013年度   Rhizoctonia solani AG-1ICによるニンジン苗立枯病

2013年度   Rhizoctonia solani AG-2-1によるブロッコリー苗立枯病

2013年度   2008~2010年に北海道内の各種果樹類で発生したColletotrichum属菌による病害の病徴および分離菌の諸特性

2013年度   Colletotrichum acutatum系統群A2およびA4に属する農業生物資源ジーンバンク所蔵菌株の分子再同定

2013年度   北海道で発生した園芸作物の新病害・その11 ミツバ株枯病

2012年度   カボチャ疫病の発病と被害に関するいくつかの知見

2012年度   北海道で発生した園芸作物の新病害・その4 カボチャ灰色かび病

2012年度   北海道で発生した園芸作物の新病害・その5 ブロッコリー黒すす病

2012年度   北海道で発生した園芸作物の新病害・その6 キャベツ株腐病

2012年度   ネギ葉枯病菌Stemphylium vesicariumの伝染環

2012年度   北海道で発生した各種野菜類の糸状菌病害の同定,発生生態および防除に関する研究

2012年度   Studies on the identification, epidemiology and control of fungal diseases on various vegetables in Hokkaido, the northernmost island of Japan

2012年度   First report of black scurf on carrot caused by binuclei Rhizoctonia AG-U

2012年度   Rhizoctonia solaniによるトマト株腐病の発生と病原菌の宿主範囲および遺伝的諸特性

2012年度   北海道における園芸作物の新病害・その7 ニラ白色疫病

2012年度   Rhizoctonia solani AG-2-1 によるキョウナとコマツナの葉腐れ症状および立枯れ症状

2012年度   イチゴ品種「エッチエス-138」における黒斑病の発生とその病原菌の形態

2012年度   Molecular Re-identification of Strains for the Colletotrichum acutatum Species Complex Deposited in the NIAS Genebank and Morphological Characteristics of its Member Species

2012年度   First report of white leaf rot on Chinese chive caused by Rhizoctonia solani AG-2-1

2012年度   [にら病害] 北海道における発生実態と白斑葉枯病の防除対策

2012年度   ニラ病害の発生実態と防除対策

2012年度   北海道におけるニラ病害の発生実態と白斑葉枯病の防除対策

2012年度   Rhizoctonia solani AG-2-2 IV によるジャガイモ腰折症状の発生

2012年度   Colletotrichum acutatum系統群A2およびA4に属する農業生物資源ジーンバンク所蔵菌株の分子再同定.

2011年度   北海道で発生した園芸作物の新病害・その3 カブ根腐病.

2011年度   有機栽培で使用できる数種殺菌剤のサヤエンドウのうどんこ病に対する防除効果と残効期間.

2011年度   Rhizoctonia solani AG-2-2 IIIによるミツバ立枯病.

2011年度   北海道の農家圃場で農家圃場で発生したRhizoctonia solani AG-2-2IVによるダイズリゾクトニア根腐病およびR.solani AG-1IBによるアズキリゾクトニア根腐病.

2011年度   The life cycle of Stemphylium vesicarium, the causal agent of Welsh onion leaf blight.

2011年度   北海道で発生した園芸作物の新病害・その2 ブロッコリーピシウム腐敗病.

2011年度   Rhizoctonia solani AG-2-1によるキョウナとコマツナの葉腐症状および立枯症状枯症状.

2011年度   さやえんどうのうどんこ病の減農薬防除技術.

2011年度   北海道で発生した園芸作物の新病害・その1 ネギ黒穂病.

2010年度   北海道で発生したColletotrichum acutatum による萎凋性のイチゴ炭疽病

2010年度   ニラに発生したべと病(新称)

2010年度   Stemphylium botryosum Wallrothによるネギ葉枯病(病原追加)

2010年度   Colletotrichum acutatum Simmonds ex Simmonds による萎凋性のイチゴ炭疽病の発生

2010年度   The first report of tomato foot rot caused by Rhizoctonia solani AG-3 PT and AG-2-Nt and its host range and molecular characterization

2010年度   Phytophthora cactorumによるイチゴ疫病に対する土壌還元消毒法および数種殺菌剤の防除効果と残効年数

2010年度   Botrytis squamosaによるニラ白斑葉枯病に対する数種化学農薬および生物農薬の防除効果と残効期間

2009年度   ネギ葉枯病に対する各種薬剤の防除効果

2009年度   北海道におけるネギ葉枯病菌の菌種構成

2008年度   北海道におけるネギ葉枯病の発生実態

2008年度   北海道におけるネギ葉枯病の発生消長

2008年度   Stemphylium vesicariumによるネギ葉枯病の褐色楕円形病斑および黄色斑紋病斑の形成好適条件

2008年度   檜山におけるColletotricum acutatumによるイチゴ炭疽病に対する対応事例

2007年度   Phytophthora cactorumによるイチゴ疫病に対するイチゴ主要品種の抵抗性

2007年度   北海道におけるかぶ各作型の主要病害とその耕種的防除対策

2006年度   もみがら採苗法によるイチゴ疫病菌の苗への感染回避

2006年度   カボチャ疫病に対する薬剤の散布適量と保菌果実の出荷前選別法

2006年度   1999年~2004年の北海道におけるイチゴ疫病の発生実態

2006年度   Rhizoctonia solaniによるトマト株腐病(新称)

2006年度   ブドウ根頭がんしゅ病菌北海道分離株のPCR法による検出

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる